アカウント名:
パスワード:
どこの大学にもそれなりに外国人がいるし、機密保持なんて期待できないから、軍事力の増強につながるような研究はできないと思う。 だが、軍事に関する講義が一つも存在しない研究はおかしい。 教養レベルの軍事知識もないのに、第二次大戦時の日本の用兵が云々だとか、現在の日本の安全保障に問題があるかを語れるわけがない。 軍事戦略や軍事技術は応用性が高いし、知識それ自体として面白い。 大学の教養課程で軍事関係の授業は欲しかったし、必要である事は疑いの余地がない。
そもそも、自然科学で軍事研究と縁のない研究なんてかなりレアでしょ。社会科学だって、探すのが結構大変。
だいたい、軍事分野で民間より遅れているものはなんでも「軍事研究」になるでしょう。デュアルユースが当たり前になれば「軍事分野に技術が盗まれている!」とでも言うつもりだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
軍事研究には期待しない (スコア:4, すばらしい洞察)
どこの大学にもそれなりに外国人がいるし、機密保持なんて期待できないから、軍事力の増強につながるような研究はできないと思う。
だが、軍事に関する講義が一つも存在しない研究はおかしい。
教養レベルの軍事知識もないのに、第二次大戦時の日本の用兵が云々だとか、現在の日本の安全保障に問題があるかを語れるわけがない。
軍事戦略や軍事技術は応用性が高いし、知識それ自体として面白い。
大学の教養課程で軍事関係の授業は欲しかったし、必要である事は疑いの余地がない。
Re:軍事研究には期待しない (スコア:1)
そもそも、自然科学で軍事研究と縁のない研究なんてかなりレアでしょ。
社会科学だって、探すのが結構大変。
無知は力なり (スコア:0)
だいたい、軍事分野で民間より遅れているものはなんでも「軍事研究」になるでしょう。デュアルユースが当たり前になれば「軍事分野に技術が盗まれている!」とでも言うつもりだろうか。