アカウント名:
パスワード:
利害が対立しているのに、管理者だか唯一絶対神だかが、勝手にトランザクションの訂正・削除出来るなんて、ちょっと許容出来ないでしょうよ。
そもそも記事で述べられてる、記録するべきでない個人情報などを記載する想定って、どんな使い方したらそうなんの?メッセージのやり取りとかを、契約の代わりにするとかそういう想定なのかな。
ネットに個人情報載せて誰かに見られたら、普通もう取り返しつかないのと同じで、この技術が人間の記憶も消せるもので無いなら、見た人による情報の拡散や、見なかった人との情報格差による不利益は、利害関係者には到底看過出来ないんじゃないの。そうなると、もう権力争いまっしぐらですね。
# 真っ先に今の国連みたいだなぁって思っちまった。さぁ、君も管理者になろうっ!
特定の組織間で使うもので、法的な問題等により対応しなければならない(しなければ業務に支障が出る)場合に対応できるものを作ってますよって事のようですが。
#訂正可能って事にずいぶんマイナスなイメージ持ってるようで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
みんな管理者だよっ! (スコア:0)
利害が対立しているのに、管理者だか唯一絶対神だかが、勝手にトランザクションの訂正・削除出来るなんて、ちょっと許容出来ないでしょうよ。
そもそも記事で述べられてる、記録するべきでない個人情報などを記載する想定って、どんな使い方したらそうなんの?
メッセージのやり取りとかを、契約の代わりにするとかそういう想定なのかな。
ネットに個人情報載せて誰かに見られたら、普通もう取り返しつかないのと同じで、この技術が人間の記憶も消せるもので無いなら、見た人による情報の拡散や、見なかった人との情報格差による不利益は、利害関係者には到底看過出来ないんじゃないの。
そうなると、もう権力争いまっしぐらですね。
# 真っ先に今の国連みたいだなぁって思っちまった。さぁ、君も管理者になろうっ!
Re: (スコア:0)
特定の組織間で使うもので、法的な問題等により対応しなければならない(しなければ業務に支障が出る)場合に対応できるものを作ってますよって事のようですが。
#訂正可能って事にずいぶんマイナスなイメージ持ってるようで。
Re:みんな管理者だよっ! (スコア:3, 興味深い)
タンパーエビデンス性まで失われたら身も蓋もないですから、
ブロックチェーン技術全体へのイメージダウンになるような欠陥がないか、関心が寄せられるのはある意味素晴らしいことです。
The Case Against Editable Blockchains - CoinDesk [coindesk.com]
Accenture's "Editable Blockchain" Prototype Draws Criticism - CryptoCoinsNews [cryptocoinsnews.com]