アカウント名:
パスワード:
アシストの方に力を入れるのは正しいとして、しばらく完全自動は先になりそうですなあ
Teslaは「早ければ今年末」に実現する [srad.jp]って言ってるけど。
テスラのイーロン・マスクCEOは発表会において、 [gigazine.net]自動運転機能だけでロサンゼルスからニューヨークまで、つまりアメリカ大陸の横断を2017年末までに成功させる計画を言明。道中はドライバーは一切ハンドルやペダルに触れず、バッテリーの充電すらも車両が自動で行うことが予定されているとのことです。
色々な条件をどれだけ網羅したか、が重要であって、似たような道をどれだけ沢山走っても完全にはならないよ。
ものごとは段階的に進めていくものだ
GeoHotがcommma.oneでNHTSAからツッコミを入れられてあきらめた [developers.srad.jp]ように、NHTSAの課す様々な条件 [scribd.com]を満たさなければNHTSAは自動運転車が公道を走ることを許さないよ。
TeslaはちゃんとNHTSAから公道を走る許可を得ている会社、ということはそういう条件をクリアしているということ。
便所ストップも自動で可能なんだろうか?
数百キロごとに充電しなきゃならんのだから、その時間でトイレも食事もできるだろう。空の状態から80%充電に40分かかる [tesla.com]そうだから。
そして食事でのんびりしすぎて車が無人で走り出す、と。
テスラ車は運転者が席を離れると電源切れるんやで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
完全自動運転型の夢 (スコア:0)
アシストの方に力を入れるのは正しいとして、しばらく完全自動は先になりそうですなあ
Re:完全自動運転型の夢 (スコア:1)
Teslaは「早ければ今年末」に実現する [srad.jp]って言ってるけど。
テスラのイーロン・マスクCEOは発表会において、 [gigazine.net]
自動運転機能だけでロサンゼルスからニューヨークまで、つまりアメリカ大陸の横断を
2017年末までに成功させる計画を言明。道中はドライバーは一切ハンドルやペダルに触れず、
バッテリーの充電すらも車両が自動で行うことが予定されているとのことです。
Re: (スコア:0)
色々な条件をどれだけ網羅したか、が重要であって、似たような道をどれだけ沢山走っても完全にはならないよ。
Re:完全自動運転型の夢 (スコア:3)
ものごとは段階的に進めていくものだ
Re: (スコア:0)
GeoHotがcommma.oneでNHTSAからツッコミを入れられてあきらめた [developers.srad.jp]ように、
NHTSAの課す様々な条件 [scribd.com]を満たさなければNHTSAは自動運転車が公道を走ることを許さないよ。
TeslaはちゃんとNHTSAから公道を走る許可を得ている会社、ということはそういう条件をクリアしているということ。
Re: (スコア:0)
便所ストップも自動で可能なんだろうか?
Re: (スコア:0)
数百キロごとに充電しなきゃならんのだから、その時間でトイレも食事もできるだろう。
空の状態から80%充電に40分かかる [tesla.com]そうだから。
Re:完全自動運転型の夢 (スコア:1)
そして食事でのんびりしすぎて車が無人で走り出す、と。
Re: (スコア:0)
テスラ車は運転者が席を離れると電源切れるんやで。