アカウント名:
パスワード:
進化論に対する報酬を下げたり宗教教育に使えそうですね。効果が定量評価できれば効率的な教育ができそうです。
元々、(宗教に限らず)教育ってそういうもんじゃね?見た目の直感に反する地動説を社会の大多数の人間が素直に受け入れられる様になったのも、美しい地球の写真や実用的な天気予報の衛星写真、SFやSFよりのファンタジーグッツでイメージを植え付け、最終的は義務教育のテスト(点数評価による報酬系)で知識を固定化しているせいだし。ちゃんと科学的な方法で、個人が一から地動説を証明するのは結構な手前なわけだし、その手間を教育システムでの知識配布で補ってる訳で。(もっとも、現代では前述の衛星写真の様な判りやすい証拠もあるけど。)もっと端的な例では、各種ゲームの「ゲームのルールに従って成功を収めたら各種演出て称賛される」システムとか、もっとえぐいのだと現金が貰えるギャンブルとか…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
宗教教育に利用できそう (スコア:0)
進化論に対する報酬を下げたり宗教教育に使えそうですね。
効果が定量評価できれば効率的な教育ができそうです。
Re: (スコア:0)
元々、(宗教に限らず)教育ってそういうもんじゃね?見た目の直感に反する地動説を社会の大多数の人間が素直に受け入れられる様になったのも、美しい地球の写真や実用的な天気予報の衛星写真、SFやSFよりのファンタジーグッツでイメージを植え付け、最終的は義務教育のテスト(点数評価による報酬系)で知識を固定化しているせいだし。ちゃんと科学的な方法で、個人が一から地動説を証明するのは結構な手前なわけだし、その手間を教育システムでの知識配布で補ってる訳で。(もっとも、現代では前述の衛星写真の様な判りやすい証拠もあるけど。)
もっと端的な例では、各種ゲームの「ゲームのルールに従って成功を収めたら各種演出て称賛される」システムとか、もっとえぐいのだと現金が貰えるギャンブルとか…。