アカウント名:
パスワード:
方や鍵が漏れる事を前提方や鍵は漏らさない事を前提
短期的には漏らさない前提でもいいんだけど長期的(半永久的)にも漏れない(漏れたら破綻)という前提はまずいんじゃないのってことなのでは
鍵が漏れるだろうから安全でないって・・・その前提崩れるとPGPに限らず公開鍵方式使ったサービス全部使えないんだがいいがかりも酷いな。
ルート証明書並に鍵の長期厳重管理をするには、個人レベルでは難しくなってきている。ということなのかな。
PGPで漏れてよいのは公開鍵であって、秘密鍵ではない。秘密鍵を漏れなくする&漏れた場合の対応が大変。って話だろ。公開鍵暗号方式だと自己証明が出来るので署名にも使えるわけだけど、判子を嫌う里のものからしたら極悪極まりわないものにみえるってことではないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
話が噛み合っていない? (スコア:0)
方や鍵が漏れる事を前提
方や鍵は漏らさない事を前提
Re: (スコア:0)
短期的には漏らさない前提でもいいんだけど
長期的(半永久的)にも漏れない(漏れたら破綻)という前提はまずいんじゃないのってことなのでは
Re: (スコア:0)
鍵が漏れるだろうから安全でないって・・・
その前提崩れるとPGPに限らず公開鍵方式使ったサービス全部使えないんだがいいがかりも酷いな。
Re: (スコア:0)
ルート証明書並に鍵の長期厳重管理をするには、
個人レベルでは難しくなってきている。
ということなのかな。
Re: (スコア:0)
PGPで漏れてよいのは公開鍵であって、秘密鍵ではない。
秘密鍵を漏れなくする&漏れた場合の対応が大変。って話だろ。
公開鍵暗号方式だと自己証明が出来るので署名にも使えるわけだけど、判子を嫌う里のものからしたら極悪極まりわないものにみえるってことではないかと。