アカウント名:
パスワード:
米海軍の測量艦ったら潜水艦がその海域通るときに必要なデータを収集する…海底の地形はもちろん深さによって違う海水の流れとかそういうのを調べるいわば潜水艦にとってのグーグルカーみたいなものじゃないかしら。
レームダック時期とはいえ中国もいろいろやって反応試してるんだなあ…ここ数日厚木基地周辺がウルサイ(F/A-18が飛び回ってるけど) なんかあるんでしょうかねえ。
やっぱここまでやれば相手が怒るのかそうでないのか、事前にチクチクやっておくってのは重要だよね。いきなりブチ切れて真珠湾とかやられるよりかよっぽど上手ですよ、なんか悔しいけどw
魚群に紛れ込んだ魚形無人機を一緒に水揚げしたら市場で売ってしまってもいいんだろうかやっぱり持ち主に返さないといけないんだろうか
どう見てもゴミならともかく、まだ所有権を放棄されてない可能性がある以上、交番に持って行くのがよいのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
手打ちも早いなあ (スコア:1)
米海軍の測量艦ったら潜水艦がその海域通るときに必要なデータを収集する…海底の地形はもちろん深さによって違う海水の流れとかそういうのを調べるいわば潜水艦にとってのグーグルカーみたいなものじゃないかしら。
レームダック時期とはいえ中国もいろいろやって反応試してるんだなあ…ここ数日厚木基地周辺がウルサイ(F/A-18が飛び回ってるけど) なんかあるんでしょうかねえ。
やっぱここまでやれば相手が怒るのかそうでないのか、事前にチクチクやっておくってのは重要だよね。いきなりブチ切れて真珠湾とかやられるよりかよっぽど上手ですよ、なんか悔しいけどw
Re: (スコア:0)
魚群に紛れ込んだ魚形無人機を一緒に水揚げしたら市場で売ってしまってもいいんだろうか
やっぱり持ち主に返さないといけないんだろうか
Re:手打ちも早いなあ (スコア:2)
どう見てもゴミならともかく、まだ所有権を放棄されてない可能性がある以上、交番に持って行くのがよいのでは。