アカウント名:
パスワード:
日本だと、有名人の一言だったり、それにより本性がポロリだったり、バカ発見器(求められてるでも無いが)。色々と有るけど非難されてる「正確な情報」を求めるというツールという認識が無かった。アメリカではツイッターにそれを求めていたの?かつ技術的に可能と。
マーケティングもメチャクチャと言うけど、匿名性があるツールで飛び抜けてダメなの?そもそもとしてマーケティング調査じゃ無くて「今、そこがオンステージ」みたいなその場での、助けてマーケットとか発言によるイメージ作りのツールの方かと。
それと、情報が不確かでヒラリーが負けたは、大衆の意識としては得票数でヒラリーは正しくて負けたのは選挙制度がおかしいから、みたいな意見や報道を見た。最終結果は詳細知らんが、上記ならツイッターに選挙制度考慮機能が無かったからダメなのん?
過半数たってギリギリだしトランプ支持したのも相当数いるのに何が正しいだよwww
どっちもこの選挙ルールの上で戦ってるんだから、たとえ総得票数が多くてもダメってのは理解している。それを負けたからといってルールが悪いって言い出すのは非常に筋が悪い。はっきり言ってバカだ。トランプ支持層の中心が低学歴のブルーワーカーだと言われていたが、だとするとヒラリー支持してた連中はバカの集まりか何かか? ヒラリーは得票率で勝っていても獲得選挙人で負けた事実は受け入れてるがまわりのバカが騒いでいるのを見て、かなり落胆してるんじゃねーのかなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
求められてるモノ (スコア:1)
日本だと、有名人の一言だったり、それにより本性がポロリだったり、バカ発見器(求められてるでも無いが)。
色々と有るけど非難されてる「正確な情報」を求めるというツールという認識が無かった。
アメリカではツイッターにそれを求めていたの?かつ技術的に可能と。
マーケティングもメチャクチャと言うけど、匿名性があるツールで飛び抜けてダメなの?
そもそもとしてマーケティング調査じゃ無くて「今、そこがオンステージ」みたいな
その場での、助けてマーケットとか発言によるイメージ作りのツールの方かと。
それと、情報が不確かでヒラリーが負けたは、大衆の意識としては得票数でヒラリーは正しくて
負けたのは選挙制度がおかしいから、みたいな意見や報道を見た。
最終結果は詳細知らんが、上記ならツイッターに選挙制度考慮機能が無かったからダメなのん?
Re:求められてるモノ (スコア:1)
それと、情報が不確かでヒラリーが負けたは、大衆の意識としては得票数でヒラリーは正しくて
負けたのは選挙制度がおかしいから、みたいな意見や報道を見た。
最終結果は詳細知らんが、上記ならツイッターに選挙制度考慮機能が無かったからダメなのん?
過半数たってギリギリだしトランプ支持したのも相当数いるのに何が正しいだよwww
どっちもこの選挙ルールの上で戦ってるんだから、たとえ総得票数が多くてもダメってのは理解している。
それを負けたからといってルールが悪いって言い出すのは非常に筋が悪い。はっきり言ってバカだ。
トランプ支持層の中心が低学歴のブルーワーカーだと言われていたが、だとするとヒラリー支持してた連中は
バカの集まりか何かか? ヒラリーは得票率で勝っていても獲得選挙人で負けた事実は受け入れてるが
まわりのバカが騒いでいるのを見て、かなり落胆してるんじゃねーのかなあ。