アカウント名:
パスワード:
負けたときに相手がソフト指しじゃないかと疑心暗鬼になっとるんでないの
コンピューターが将棋棋士に勝ったとき、将棋は衰退するのか、プロ棋士の存在意義は何か、これから何が起こるのか、と色々な人が考察したが、この事件も起こるべくして起きたことだろう。
技術や情報の革新はプロや職人の価値や、それによって生み出されるものの価値を貶める。ラッダイト運動は社会の富の増大に逆らうものだから悪と言えたが、趣味や喜びや知的な楽しみまで機械に奪われるのが正しいとは中々言えないよ。
> 趣味や喜びや知的な楽しみまで機械に奪われるのが正しいとは中々言えないよ。
・趣味で人間同士、あるいはソフトウェアと将棋をうつ楽しみは奪われていない・自動車のほうが速いからと言って、長距離走のトップアスリートの価値は損なわれていない・「強い将棋ソフトウェアを開発する」という新しい「知的な楽しみ」が生まれた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ソフトに勝てないもんだから (スコア:0)
負けたときに相手がソフト指しじゃないかと疑心暗鬼になっとるんでないの
Re: (スコア:0)
コンピューターが将棋棋士に勝ったとき、
将棋は衰退するのか、プロ棋士の存在意義は何か、これから何が起こるのか、と色々な人が考察したが、
この事件も起こるべくして起きたことだろう。
技術や情報の革新はプロや職人の価値や、それによって生み出されるものの価値を貶める。
ラッダイト運動は社会の富の増大に逆らうものだから悪と言えたが、
趣味や喜びや知的な楽しみまで機械に奪われるのが正しいとは中々言えないよ。
Re:ソフトに勝てないもんだから (スコア:2)
> 趣味や喜びや知的な楽しみまで機械に奪われるのが正しいとは中々言えないよ。
・趣味で人間同士、あるいはソフトウェアと将棋をうつ楽しみは奪われていない
・自動車のほうが速いからと言って、長距離走のトップアスリートの価値は損なわれていない
・「強い将棋ソフトウェアを開発する」という新しい「知的な楽しみ」が生まれた
Re: (スコア:0)