アカウント名:
パスワード:
>「ヱヒモセス」まで行ってしまった後に、どうするのか(どうやら「ン」「イイ」と続くらしい)
他の可能性は排除されているのだろうか?
京垓𥝱穣溝澗正載極恒河沙阿僧祇那由他不可思議無量大数
此処迄使い切る前には細分方法に問題があったのではないかと気がつけと再考を促す親切心な配慮?
「ン」と「イイ」を使ってるのは、たとえば「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について」 [meti.go.jp]の別表第八。「ン」を使ってたのは「国土庁設置法」 [houko.com](平成11年7月16日廃止)。もうちょっと探してみますけど、うーん、「ン」については確定でいいんじゃないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「ン」ではなくかるた同様「京に田舎あり」の可能性は? (スコア:1)
>「ヱヒモセス」まで行ってしまった後に、どうするのか(どうやら「ン」「イイ」と続くらしい)
他の可能性は排除されているのだろうか?
京
垓
𥝱
穣
溝
澗
正
載
極
恒河沙
阿僧祇
那由他
不可思議
無量大数
此処迄使い切る前には細分方法に問題があったのではないかと気がつけ
と再考を促す親切心な配慮?
ヱ、ヒ、モ、セ、ス、ン、イイ (スコア:2)
「ン」と「イイ」を使ってるのは、たとえば「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について」 [meti.go.jp]の別表第八。「ン」を使ってたのは「国土庁設置法」 [houko.com](平成11年7月16日廃止)。もうちょっと探してみますけど、うーん、「ン」については確定でいいんじゃないかと。