アカウント名:
パスワード:
> 2015年4月に共同設立者で当時CEOだったKirt McMaster氏がForbesのインタビューで「Googleの頭に銃弾を撃ち込みたい」などと発言して以降、OnePlusとのパートナー契約が終了するなど状況が悪化していく。
Googleの怒りを買って潰されたみたいな印象
まあGoogleのビジネス戦略への挑戦だったわけで、Googleにとっての勝利にはちがいないわな。
見せ掛けのオープンソースで、自分のことを頭がいいと思っているエンジニア連中を味方につけてブランドイメージを高め、テクノロジーになんの興味もない一般消費者から金を稼ぐ。Googleにとって、Cyanogenが目指したような、本当の意味で自由なAndroidは、邪魔以外の何物でもないわな。
ま、真に自由なソフトウェアは金にならないからね、仕方ないね。
若干オフトピックですが、この「見せ掛けのオープンソース」みたいな発言をする人ってどういうのを本物だと思ってるんでしょうかね?
「オープンソース」の定義としてはライセンスの条件だけのはずですし、どんなコミュニティでもコアメンバーと外部には情報や権限の格差はあるもんですし。
OpenGAppsはアレゲ // macOSのDarwinカーネルをビルドするのに苦戦しているのでID
Androidはその項目をすべて満たしているんじゃないかね?
5番はちょっと怪しい
例えばどういうところが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ここだけ読むと (スコア:0)
> 2015年4月に共同設立者で当時CEOだったKirt McMaster氏がForbesのインタビューで「Googleの頭に銃弾を撃ち込みたい」などと発言して以降、OnePlusとのパートナー契約が終了するなど状況が悪化していく。
Googleの怒りを買って潰されたみたいな印象
Re: (スコア:0)
まあGoogleのビジネス戦略への挑戦だったわけで、Googleにとっての勝利にはちがいないわな。
見せ掛けのオープンソースで、自分のことを頭がいいと思っているエンジニア連中を味方につけてブランドイメージを高め、
テクノロジーになんの興味もない一般消費者から金を稼ぐ。
Googleにとって、Cyanogenが目指したような、本当の意味で自由なAndroidは、邪魔以外の何物でもないわな。
ま、真に自由なソフトウェアは金にならないからね、仕方ないね。
Re: (スコア:0)
若干オフトピックですが、この「見せ掛けのオープンソース」みたいな発言をする人ってどういうのを本物だと思ってるんでしょうかね?
「オープンソース」の定義としてはライセンスの条件だけのはずですし、どんなコミュニティでもコアメンバーと外部には情報や権限の格差はあるもんですし。
Re: (スコア:2)
OpenGAppsはアレゲ// macOSのDarwinカーネルをビルドするのに苦戦しているのでID
Re: (スコア:0)
Androidはその項目をすべて満たしているんじゃないかね?
Re: (スコア:0)
5番はちょっと怪しい
Re:ここだけ読むと (スコア:0)
例えばどういうところが?