アカウント名:
パスワード:
KISSという言葉を使っているかどうかはわかりませんが、"UNIX Internals: The New Frontiers"(Uresh Vahalia)によると、Allman E.が1987年冬のUSENIXにて「小さいことは美しい」というUnixのphilosophyについて述べています。
ただし、注目すべきは同じ1987年冬のUSENIXでの、Dennis Ritcheの論文です。Ritcheはこの論文で以下のように述べ、Unixの問題点を指摘しています。
多くのユーザはOSにある仕事をすることだけを望んでおり、その基盤となるファイルシステムやプロセスなどのモデルの優雅さには全く興味がない。
Unixの単純性を理解し、真価を認めるには、天才を必要とする。
そういう意味では、"Keep it simple"が理解できる人に対して"Stupid"と言うのは実は失礼なのかも知れません。また、川俣晶と言う人は7年ほど前個人的に知っていた(当時NIFTY SERVEの某所によく出入りしていた)のですが、今思えばあまりRitcheの言葉が理解できる人ではありませんでしたね(その某所にいた人のうち私以外はみんなそのような感じでした。なにせほぼ全員WindowsNTしか使わんと言うところでしたから。ちなみに当時の私はSunOS4)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
Unix一般については (スコア:3, 興味深い)
KISSという言葉を使っているかどうかはわかりませんが、"UNIX Internals: The New Frontiers"(Uresh Vahalia)によると、Allman E.が1987年冬のUSENIXにて「小さいことは美しい」というUnixのphilosophyについて述べています。
ただし、注目すべきは同じ1987年冬のUSENIXでの、Dennis Ritcheの論文です。Ritcheはこの論文で以下のように述べ、Unixの問題点を指摘しています。
そういう意味では、"Keep it simple"が理解できる人に対して"Stupid"と言うのは実は失礼なのかも知れません。また、川俣晶と言う人は7年ほど前個人的に知っていた(当時NIFTY SERVEの某所によく出入りしていた)のですが、今思えばあまりRitcheの言葉が理解できる人ではありませんでしたね(その某所にいた人のうち私以外はみんなそのような感じでした。なにせほぼ全員WindowsNTしか使わんと言うところでしたから。ちなみに当時の私はSunOS4)。