アカウント名:
パスワード:
> 廃墟ツアーやサバイバルゲームなどの開催
これで足場や屋根が崩れて怪我人が出たら、責任問題になるのでは。
かといって危なそうなところを全部立ち入り禁止にしたら、廃墟ツアーとしてはつまらなくなるし……。
崩れそうなところは予め崩しておくのが鉄則!!廃墟感はかえってますし
元の形をまったく残さない瓦礫の平原じゃ、廃墟感というよりゴミ捨て場って感じになっちゃうし、元の形が残ってると、崩落の危険はゼロじゃないしで、言うのは簡単だけど、やるのは難しいんじゃないかな。
例えば、志免鉱業所竪坑櫓 [google.co.jp]なんて、崩れそうなところを崩しておく、って方針だと、何の価値があるのか、って話に。# 実際、解体の計画はあったらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
安全面は……。 (スコア:0)
> 廃墟ツアーやサバイバルゲームなどの開催
これで足場や屋根が崩れて怪我人が出たら、責任問題になるのでは。
かといって危なそうなところを全部立ち入り禁止にしたら、
廃墟ツアーとしてはつまらなくなるし……。
Re: (スコア:0)
崩れそうなところは予め崩しておくのが鉄則!!
廃墟感はかえってますし
Re:安全面は……。 (スコア:1)
元の形をまったく残さない瓦礫の平原じゃ、廃墟感というよりゴミ捨て場って感じになっちゃうし、元の形が残ってると、崩落の危険はゼロじゃないしで、言うのは簡単だけど、やるのは難しいんじゃないかな。
例えば、志免鉱業所竪坑櫓 [google.co.jp]なんて、崩れそうなところを崩しておく、って方針だと、何の価値があるのか、って話に。
# 実際、解体の計画はあったらしい。