アカウント名:
パスワード:
「きく9号」とかないんですね。もう検証することがないのならいいのですが、実際のところお金がないから試験衛星が作れないだけなのでしょうね。
JAXAの人工衛星のページ http://www.satnavi.jaxa.jp/project/ [satnavi.jaxa.jp] を見ると、それなりにいろいろな衛星が計画されているし、衛星開発が止まっているというわけではなさそう。
ETS-XIはどうなってるのかな?と思ったら、平成33年度に延期されてますね。おそらく「きく」の愛称が踏襲されるのだろうけど、正式な命名は打ち上げ成功時。http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/html/nc267610.html [soumu.go.jp]
訂正
×ETS-XI○ETS-IX
それじゃあ11だ。
そうでもない。 [wikipedia.org]
> JAXAの衛星は打ち上げが成功した後で公式な愛称が発表されるのが一般的であるが、> 当機は打ち上げ前に愛称が公表された。これは「だいち」と同様であった。
うん、公表 [www.jaxa.jp]はされたよ。
でも、こないだのミニロケットのように、途中で爆散してしまったら「ETS-VIII」は「きく8号」にはなれなかった。
通信衛星とかの実用衛星の開発はJAXAの仕事ではなく、民間でやるべきこととなっています(日米摩擦の影響があるのです)
きく9号は縁起が悪い。(と思う)
#いちまいたりなぁぃ
きく11号は来週の分まで数えてる?
一枚足りない〜
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
後継機は (スコア:0)
「きく9号」とかないんですね。
もう検証することがないのならいいのですが、実際のところ
お金がないから試験衛星が作れないだけなのでしょうね。
Re: (スコア:0)
JAXAの人工衛星のページ http://www.satnavi.jaxa.jp/project/ [satnavi.jaxa.jp] を見ると、
それなりにいろいろな衛星が計画されているし、衛星開発が止まっているというわけではなさそう。
Re: (スコア:0)
ETS-XIはどうなってるのかな?と思ったら、平成33年度に延期されてますね。
おそらく「きく」の愛称が踏襲されるのだろうけど、正式な命名は打ち上げ成功時。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/html/nc267610.html [soumu.go.jp]
Re: (スコア:0)
訂正
×ETS-XI
○ETS-IX
それじゃあ11だ。
Re: (スコア:0)
そうでもない。 [wikipedia.org]
> JAXAの衛星は打ち上げが成功した後で公式な愛称が発表されるのが一般的であるが、
> 当機は打ち上げ前に愛称が公表された。これは「だいち」と同様であった。
Re: (スコア:0)
うん、公表 [www.jaxa.jp]はされたよ。
でも、こないだのミニロケットのように、途中で爆散してしまったら「ETS-VIII」は「きく8号」にはなれなかった。
Re: (スコア:0)
通信衛星とかの実用衛星の開発はJAXAの仕事ではなく、民間でやるべきこととなっています(日米摩擦の影響があるのです)
Re: (スコア:0)
きく9号は縁起が悪い。(と思う)
#いちまいたりなぁぃ
Re: (スコア:0)
きく11号は来週の分まで数えてる?
Re: (スコア:0)
一枚足りない〜