アカウント名:
パスワード:
Title Only.
ま、仮にね、IT業界じゃ普通としましょうこの労働時間が。
でもIT業界では仕事上付き合う相手は(とんでもない人も居るとは言え)一応社会人で仕事をやっている人たちが多く、その人たちと会うことも毎日毎日とも限らない。# 同僚とは毎日会うでしょうが、そりゃ先生も一緒だしね。
一方先生たちは毎日毎日いう事をろくに聞かんような、あるいは多感な時期で対応の難しい子供たちと、社会じゃ通用しないかもしれないような親たちとのプレッシャーにさらされている。# え、親から毎日のように連絡はないだろう? と言うとおっしゃる通りなんですが、# 特に「理不尽なプレッシャーをかけるような親」はしょっちゅう連絡してくるんですなぁ…
しかもなんかやらかすと即全国ニュースでハイおしまい状態である、とおもうと、労働時間はIT業界と同じ、だとしてもきついんじゃないでしょうかね。
どの職種にもその職種なりの苦労があるだろうなんで教職だけ特別扱いするのか意味不明
医師や建設業、製造業など
とは、違うのではないかと思うのですが。 個人的は、特別扱いしなくていいから、免許更新制は勘弁してほしいし、残業した分の給料は出してほしい。
競争の無い仕事だから、質も保つ仕組みがないと拙いってことでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
IT業界じゃ普通 (スコア:0)
Title Only.
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
ま、仮にね、IT業界じゃ普通としましょうこの労働時間が。
でもIT業界では仕事上付き合う相手は(とんでもない人も居るとは言え)一応社会人で
仕事をやっている人たちが多く、その人たちと会うことも毎日毎日とも限らない。
# 同僚とは毎日会うでしょうが、そりゃ先生も一緒だしね。
一方先生たちは毎日毎日いう事をろくに聞かんような、あるいは多感な時期で対応の難しい子供たちと、
社会じゃ通用しないかもしれないような親たちとのプレッシャーにさらされている。
# え、親から毎日のように連絡はないだろう? と言うとおっしゃる通りなんですが、
# 特に「理不尽なプレッシャーをかけるような親」はしょっちゅう連絡してくるんですなぁ…
しかもなんかやらかすと即全国ニュースでハイおしまい状態である、とおもうと、
労働時間はIT業界と同じ、だとしてもきついんじゃないでしょうかね。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
どの職種にもその職種なりの苦労があるだろう
なんで教職だけ特別扱いするのか意味不明
Re: (スコア:1)
機能してるかは別として、一定のフィルターをかけて質を保とうとは行政が努力している。
タレこみ本文にある
とは、違うのではないかと思うのですが。
個人的は、特別扱いしなくていいから、免許更新制は勘弁してほしいし、残業した分の給料は出してほしい。
---------+---------+----------+
年をとるのは素敵なことです。
Re:IT業界じゃ普通 (スコア:0)
競争の無い仕事だから、質も保つ仕組みがないと拙いってことでは?