アカウント名:
パスワード:
普通に裸婦像とかあるわけですが
「忠実に描写された」が判決の理由になってるんで、精密さに起因すると考えられる。これを許しちゃうと、「写真と見分けはつかないが、プログラムを使って描いたCGだから無罪!」という言い訳ができてしまう。児童ポルノに限らず、肖像権とかでも同様の判断がされると思う。
裸婦像だとしても、実在する未成年を忠実に再現した裸婦像だったら、児童ポルノとして判定されるんじゃないの。
> 裸婦像だとしても、実在する未成年を忠実に再現した裸婦像だったら、児童ポルノとして判定されるんじゃないの。
忠実に謎の光を再現すればセーフ!?
# 元未成年は何年物からOKなんだろう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
児童ポルノ特有の判断なのか精密さに起因する判断なのか (スコア:0)
普通に裸婦像とかあるわけですが
Re: (スコア:1)
「忠実に描写された」が判決の理由になってるんで、精密さに起因すると考えられる。
これを許しちゃうと、「写真と見分けはつかないが、プログラムを使って描いたCGだから無罪!」という言い訳ができてしまう。
児童ポルノに限らず、肖像権とかでも同様の判断がされると思う。
裸婦像だとしても、実在する未成年を忠実に再現した裸婦像だったら、児童ポルノとして判定されるんじゃないの。
Re:児童ポルノ特有の判断なのか精密さに起因する判断なのか (スコア:1)
> 裸婦像だとしても、実在する未成年を忠実に再現した裸婦像だったら、児童ポルノとして判定されるんじゃないの。
忠実に謎の光を再現すればセーフ!?
# 元未成年は何年物からOKなんだろう