アカウント名:
パスワード:
時間かかっても原因を追求して公表したのはよかったと思う。ただ、当初言われていたような薄さへの過度な設計要求が原因ではなかった
という落とし所
にみんな納得できたかな? _(:3 」∠)_
しかし、こんな偶然に、二度も「ハズレ電池」を引くものですかね?(´・ω・`)筐体自体の工作精度の問題もあるのでしょうけど、本丸は過放電や過充電を安易に容認するような充放電回路廻りの問題じゃないかと思うんですけどね。もしくは、ソフトウェアで充放電を制御してて、そのソフトウェアの不具合とか。
これ、資材調達するセクションと、回路を設計開発するセクションで責任なすりつけ合ってないですかね。全社を挙げて問題を解決する。というのとは余りに程遠いような。
サムスングループとして、本丸の被害を押さえるためにサムスンSDIに非を押しつけたと予想。
SDIのバッテリってかなりの数出荷してるのに、他でここまで非道い発火事故は起こってないし、ぽっと出のわけわからん会社じゃないから今回の事件に至るような設計とか品質に問題があるとは思えないんだよなあ。
リチウムイオン電池自体がは発火/破裂の可能性がゼロに出来ないし、他でもリコールとかあるから、SDIもちょっとやっちゃいました~余所もたまにやらかすから許してね~で逃げたっぽい気がする。
#個人的には急速充電周りと予想
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
設計上の問題ではなかったと (スコア:1)
時間かかっても原因を追求して公表したのはよかったと思う。
ただ、当初言われていたような薄さへの過度な設計要求が
原因ではなかった
という落とし所
にみんな納得できたかな? _(:3 」∠)_
Re: (スコア:1)
しかし、こんな偶然に、二度も「ハズレ電池」を引くものですかね?(´・ω・`)
筐体自体の工作精度の問題もあるのでしょうけど、本丸は過放電や過充電を安易に容認するような充放電回路廻りの問題じゃないかと思うんですけどね。
もしくは、ソフトウェアで充放電を制御してて、そのソフトウェアの不具合とか。
これ、資材調達するセクションと、回路を設計開発するセクションで責任なすりつけ合ってないですかね。
全社を挙げて問題を解決する。というのとは余りに程遠いような。
Re:設計上の問題ではなかったと (スコア:1)
サムスングループとして、本丸の被害を押さえるためにサムスンSDIに非を押しつけたと予想。
SDIのバッテリってかなりの数出荷してるのに、他でここまで非道い発火事故は起こってないし、ぽっと出の
わけわからん会社じゃないから今回の事件に至るような設計とか品質に問題があるとは思えないんだよなあ。
リチウムイオン電池自体がは発火/破裂の可能性がゼロに出来ないし、他でもリコールとかあるから、
SDIもちょっとやっちゃいました~余所もたまにやらかすから許してね~
で逃げたっぽい気がする。
#個人的には急速充電周りと予想