アカウント名:
パスワード:
確かにベンチマーク結果は良いメモリーも多いので、性能面の問題としては色々クリアしてくれそう。でもそっちを狙いすぎると、だんだん価格が上昇して・・・・ワンボードとしてのメリットが見えにくくなりそう。ラズパイzeroくらいの割り切りみたいなのこそ需要があるんじゃないかなぁと思ってみたり。高性能に越したことはないと思うんですけどね。
ラズパイが開発機、Tinker Boardが実用機的な扱いで使えるなら良いかな?
売れなきゃSTB風にしてAndroidTVでも入れてしまえば引受先もあるだろ。って辺りの潰しも考慮した感じのスペックだね。
Orange Pi Plus あたりとかSATAが載ってるんでいい線突いてますね。
Raspberry Pi のイメージが動く(という話だけど)というのもGood。
#買ってないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ワンボードハイスペックを狙ったんだろうけど (スコア:0)
確かにベンチマーク結果は良い
メモリーも多いので、性能面の問題としては色々クリアしてくれそう。
でもそっちを狙いすぎると、だんだん価格が上昇して・・・・ワンボードとしてのメリットが見えにくくなりそう。
ラズパイzeroくらいの割り切りみたいなのこそ需要があるんじゃないかなぁと思ってみたり。
高性能に越したことはないと思うんですけどね。
ラズパイが開発機、Tinker Boardが実用機的な扱いで使えるなら良いかな?
Re: (スコア:0)
売れなきゃSTB風にしてAndroidTVでも入れてしまえば引受先もあるだろ。
って辺りの潰しも考慮した感じのスペックだね。
Re: (スコア:2)
Re:ワンボードハイスペックを狙ったんだろうけど (スコア:1)
Orange Pi Plus あたりとかSATAが載ってるんでいい線突いてますね。
Raspberry Pi のイメージが動く(という話だけど)というのもGood。
#買ってないけど