アカウント名:
パスワード:
10%もないシェアのOSのためにブラウザ+Javaにする必要あるのかな?.NET FrameworkでWindows専用アプリ使ったほうが色々楽そうなのに。
ブラウザに拘る意味が分からんな。Javaのクライアントソフトでは何故いけないんだ。双方が同じバイナリでなければいけない技術的な理由が何かあるのか。
ブラウザを絡めることを目的化して専用プラグインと連携するような設計をとると、必ずブラウザのバージョンずれで問題を起こすものなのだから、早いところ諦めてほしいものだ。
専用プラグインが必要なくらいなら、部品の寄せ集めで作るやっつけ仕事ではなくて、Windows StoreやMac App Storeで配布するまともなアプリとして開発すべきだ。
Java Web Startというのがあってだな。(.jnlpに関連付けられたアプリを実行するだけだからブラウザーに依存しない)
Java Web Start+JavaFXでのデスクトップアプリはもうちょっと評価されてもよいのではと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
シェア (スコア:1)
10%もないシェアのOSのためにブラウザ+Javaにする必要あるのかな?
.NET FrameworkでWindows専用アプリ使ったほうが色々楽そうなのに。
Re: (スコア:1)
ブラウザに拘る意味が分からんな。Javaのクライアントソフトでは何故いけないんだ。双方が同じバイナリでなければ
いけない技術的な理由が何かあるのか。
ブラウザを絡めることを目的化して専用プラグインと連携するような設計をとると、必ずブラウザのバージョンずれで
問題を起こすものなのだから、早いところ諦めてほしいものだ。
専用プラグインが必要なくらいなら、部品の寄せ集めで作るやっつけ仕事ではなくて、Windows StoreやMac App Storeで
配布するまともなアプリとして開発すべきだ。
Re: (スコア:1)
Java Web Startというのがあってだな。(.jnlpに関連付けられたアプリを実行するだけだからブラウザーに依存しない)
Re:シェア (スコア:2)
Java Web Start+JavaFXでのデスクトップアプリはもうちょっと評価されてもよいのではと思います。