アカウント名:
パスワード:
防衛とは関係のない理由で、国策として国産ロケットを買わせるのであれば、割高になった分を防衛予算以外から補てんするのが自然。それをしないのであれば、不満が出るのは当然。
国内企業はともかく、防衛省が言うのは論外ですね。ロケット技術は軍事そのものなのにその意識がないのではお先真っ暗。
日本のロケット技術は民間技術として平和目的に開発したものなんですよ。その建前がある以上、防衛省はお客さんとしてしか関われないでしょうよ。そこら辺、米空軍からBoeingを通じてULAに移管したAtlas Vとか、なんかよくわからん威信と補助金が絡んで若い黒人の主任さんが流暢なフランス語でカウントダウンするAriane 5辺りとは違うんですよ。
建前は、日本のロケットは平和利用で、軍事には一切関係しないってんだから仕方ないじゃない。
なんなら防衛省自身がロケット開発すればいいのに。日本だけはそれやっちゃダメなんでしょ。
やってるよSM-3なんか日米共同開発タッチしてるのがロケット(推進部)だかアビオニクスだかは知らないが
開発側も防衛省だかテロだかそんなのに協力したくないよねwin-winの関係。
防衛省 「ロケットを防衛省に移管してくれてもいいんやで」
それをやるには道の細い種子島と違って簡単にICBMをセットアップできてしまう搬入の楽な射場が……
内之浦?
防衛予算が無尽蔵にあるならそれでいいけれども、実際には限りがあるので、建前上ロケット開発を防衛に含まないのであれば別枠で手当てしないと。
# "意識"だけで物事を動かすのは無理。
日本は海外と違って官需しかないので企業が敬遠してる(アメリカで官需3割、EUで5割だが日本は9割以上)。そのため国内は今後の発展が見込めないという事情が・・・。海外だと民需は毎年10%超成長なのに日本だと市場が形成されてないので難しいです。まぁその企業も5年前の内閣府の資料使って株主説明するようなところばっかりなのでさもありなんなのかなぁ。国に頼って税金に集るような説明しかないんだもん。
国内の産業人口は毎年160人程度減っていってますがどうするんでしょうね。気がつけばロケット打ち上げの国際信用度も中国に抜かれちゃってますし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
別予算から補てん (スコア:0)
防衛とは関係のない理由で、国策として国産ロケットを買わせるのであれば、割高になった分を防衛予算以外から補てんするのが自然。
それをしないのであれば、不満が出るのは当然。
Re:別予算から補てん (スコア:3)
国内企業はともかく、防衛省が言うのは論外ですね。
ロケット技術は軍事そのものなのにその意識がないのではお先真っ暗。
Re:別予算から補てん (スコア:2)
日本のロケット技術は民間技術として平和目的に開発したものなんですよ。その建前がある以上、防衛省はお客さんとしてしか関われないでしょうよ。
そこら辺、米空軍からBoeingを通じてULAに移管したAtlas Vとか、なんかよくわからん威信と補助金が絡んで若い黒人の主任さんが流暢なフランス語で
カウントダウンするAriane 5辺りとは違うんですよ。
Re:別予算から補てん (スコア:1)
建前は、日本のロケットは平和利用で、軍事には一切関係しないってんだから仕方ないじゃない。
なんなら防衛省自身がロケット開発すればいいのに。
日本だけはそれやっちゃダメなんでしょ。
Re: (スコア:0)
やってるよ
SM-3なんか日米共同開発
タッチしてるのがロケット(推進部)だかアビオニクスだかは
知らないが
Re: (スコア:0)
開発側も防衛省だかテロだかそんなのに協力したくないよね
win-winの関係。
Re: (スコア:0)
防衛省 「ロケットを防衛省に移管してくれてもいいんやで」
Re:別予算から補てん (スコア:2)
それをやるには道の細い種子島と違って簡単にICBMをセットアップできてしまう搬入の楽な射場が……
Re:別予算から補てん (スコア:2)
内之浦?
Re: (スコア:0)
防衛予算が無尽蔵にあるならそれでいいけれども、実際には限りがあるので、
建前上ロケット開発を防衛に含まないのであれば別枠で手当てしないと。
# "意識"だけで物事を動かすのは無理。
Re: (スコア:0)
日本は海外と違って官需しかないので企業が敬遠してる(アメリカで官需3割、EUで5割だが日本は9割以上)。
そのため国内は今後の発展が見込めないという事情が・・・。
海外だと民需は毎年10%超成長なのに日本だと市場が形成されてないので難しいです。
まぁその企業も5年前の内閣府の資料使って株主説明するようなところばっかりなのでさもありなんなのかなぁ。
国に頼って税金に集るような説明しかないんだもん。
国内の産業人口は毎年160人程度減っていってますがどうするんでしょうね。
気がつけばロケット打ち上げの国際信用度も中国に抜かれちゃってますし。