アカウント名:
パスワード:
現在の3D放送は視聴者が3Dカメラが向いていた角度と距離で見てることを前提にしている。VRゴーグルならいざ知らず、ご家庭のリビングに置かれているテレビでは視聴者がその位置にいる保証がない。と言うか、居ない確率の方が高い。
両眼の視差を利用する3D映像は、正しい位置で見ないと若干おかしな映像になってしまう。もともと向いてなかったしか言い様が無い。
360°どこから見ても大丈夫な本当の立体映像を実現しないと、テレビ放送での3D映像は難しいんじゃないかなぁ。
それ以前の話で、ユーザーに一番使い勝手が良くて視聴しやすい映像デバイスはスマホになっちゃったので。この十年の間に、TVで3Dとか高機能なTVとかもうそれどころじゃなくなっちゃったのよね。
> 「ご」家庭
wwwww
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
テレビでは3Dは無理筋でしょう (スコア:3, 興味深い)
現在の3D放送は視聴者が3Dカメラが向いていた角度と距離で見てることを前提にしている。
VRゴーグルならいざ知らず、ご家庭のリビングに置かれているテレビでは視聴者がその位置にいる保証がない。と言うか、居ない確率の方が高い。
両眼の視差を利用する3D映像は、正しい位置で見ないと若干おかしな映像になってしまう。
もともと向いてなかったしか言い様が無い。
360°どこから見ても大丈夫な本当の立体映像を実現しないと、テレビ放送での3D映像は難しいんじゃないかなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
それ以前の話で、ユーザーに一番使い勝手が良くて視聴しやすい映像デバイスはスマホになっちゃったので。
この十年の間に、TVで3Dとか高機能なTVとかもうそれどころじゃなくなっちゃったのよね。
Re: (スコア:0)
> 「ご」家庭
wwwww