アカウント名:
パスワード:
「○年の科学」が無くなって、「大人の科学」が頑張っているように「科学」という言葉は夢ではなくてノスタルジーの対象になっているかと。子供の段階で科学教育を頑張るより、科学技術で稼ぐ会社がしっかりしないことにはどうにもならないかと
学研の科学、あれは小学生にして文理わけを意識させるいい機会だったと思うんですよ。あれなしで高校で文理決めろとか言ってもぴんと来ない人多いんじゃないかな。 # 「学習」に興味持ったのなんて、拡大トレースできるマジックハンドみたい?なのが付録についたときだけだった。
え、学研の児童向け科学雑誌って、将来のムー読者を養成するためにあったんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
日本では (スコア:1)
「○年の科学」が無くなって、「大人の科学」が頑張っているように「科学」という言葉は
夢ではなくてノスタルジーの対象になっているかと。
子供の段階で科学教育を頑張るより、科学技術で稼ぐ会社がしっかりしないことにはどうにもならないかと
Re: (スコア:0)
学研の科学、あれは小学生にして文理わけを意識させるいい機会だったと思うんですよ。
あれなしで高校で文理決めろとか言ってもぴんと来ない人多いんじゃないかな。
# 「学習」に興味持ったのなんて、拡大トレースできるマジックハンドみたい?なのが付録についたときだけだった。
Re:日本では (スコア:1)
え、学研の児童向け科学雑誌って、将来のムー読者を養成するためにあったんじゃないの?