パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

JR北海道、国の追加支援が終了した場合2020年度末で資金不足に陥るとの試算を公表」記事へのコメント

  • 免許制度改変もあり、トラックドライバーが充足することは無いと思われますので、
    少なくとも幹線鉄道は残さないと物流が大変なことになる、とずっと言われていますが......
    海コンを運ぶのに制限があって使いづらい(重量や高さの関係でHQの使用やフル積載出来ない、40'コンテナ対応設備が少ないなど)のがネックですかね。

    • by Anonymous Coward

      コンテナ丸々や防衛輸送なんてもう北海道では需要無いでしょ
      降雪対策も兼ねて全線を高架モノレールにでもした方がいいんじゃないかね
      簡易鉄骨で橋高平均2メートルくらいで踏切無くして運転も遠隔操作

      • 野菜に関しては、今でも、東京などへの大量輸送に鉄道が多く使われてますよ。
        昨年秋の台風で鉄路が寸断されて、鉄路が復旧するまでトラックと船で運ぶことになったようですが。

        東京から見た北海道が、野菜等の大産地だというのを、甘く見てる人が多いんじゃないですかね、この件みてると。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          だからそれは鉄道が赤字垂れ流しながら運んでるから安い方に客が流れてるだけ
          むしろJR貨物が値上げでもして正当な運賃徴収するようならトラックと船で十分代替可能だということを証明しただけだったね
          • >むしろJR貨物が値上げでもして正当な運賃徴収するようならトラックと船で十分代替可能だということを証明しただけだったね

            いや、じゃがいもにせよたまねぎにせよ、専用の貨物列車を何本も毎年頼めるほどの物量的にものすごい量なんですよ。船とトラックでは赤字が出るのが確実な分量なんだけど、ほかに運ぶ手段がない状況ですから。

            ただでも台風の洪水で収穫量が下がってるのに、なんとか収穫して出荷可能な品まで、倉庫に保管したままで腐らせたら、それこそ大赤字になって農家が自殺するしかなくなりかねないですから。
            赤字を出すにしても少なくしないといけないので。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              石北たまねぎ臨はもう半分以上トラックに移行済みです
              > 船とトラックでは赤字が出るのが確実
              鉄道では出ているのが現実
              はやく現実認識してください
              • 確かに、秋季〜冬季毎日運行されてた「石北たまねぎ臨」は、JR貨物側が採算が取れないからと2012年に(準)定期便としては廃止されてますね。
                https://pucchi.net/hokkaido/train/onion_train.php [pucchi.net]

                只、まだまだ鉄道輸送自体への需要がある。特に西日本向けの野菜輸送にはトラックと船で運ぶよりも明らかに安上がりだということで、道東の各自治体が主導する形で鉄道での輸送が維持されていて、輸送量も上向きつつあったようですね。
                http://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/wadai/1505/wadai.html [alic.go.jp]

                野菜輸送に適した専用のコンテナ開発までやってるというのですから、本気度は非常に高い。
                首都圏地域で大量に買ってくれるとかJR貨物が運賃を高いままにするならば船とトラックが有利なんでしょうが、トラックで港や消費地に運ぶにしても、本数が限られるとか道路(峠道)の問題とか色々あるようですよ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                専用コンテナって本末転倒というか、何でもかんでも規格化した箱に詰めて扱いを共通化するのがコンテナの利点なのに、野菜輸送専用コンテナって帰りは首都圏の野菜を北海道まで運ぶんですかね?ただの保冷コンテナならまだしも
              • 北海道や北東北はともかく、それ以外だと冬でも気温が10度くらいかそれ以上ある時間帯が結構ありますし、湿度変化の関係もあって、輸送中に芽が出てきたりとか、逆に低温に晒されすぎてしもやけしたりして、輸送中の不良率がそこそこあるんじゃないですかね。今までのコンテナだと。

                なので、温度や湿度が管理されてる、野菜運ぶの専用のコンテナを開発するというのは、まぁ、日本らしい本末転倒の仕方じゃないかと。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                輸送量も上向きつつあったようですね。

                別ACなんですけど、この点については少し突っ込みどころがあって、H25->H26は北海道発が確かに961->1103(千トン)で増加してるんですが、H20は1188(千トン)とかで、最近落ち込んでたっぽいです。
                まぁ、下げ止まったとも言えそうですが、台風被害直前あたりの直近12ヶ月だと鉄道の総取扱量は横ばい(内航は増加)ですし、微妙な感じがします。

                # 参考にしたJR貨物輸送推移の資料の都合、H26の値に紹介記事とは1(千トン)の誤差があります

          • by Anonymous Coward

            君まさか原発動かさなければ電力は足りない老朽化した火力を赤字垂れ流しで動かしてごまかしてるだけなんて主張しているわけないよね?

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...