アカウント名:
パスワード:
有休取得に契約的、法的には理由が要らないのは常識。有休取得時に理由を添えて周りに理解してもらい、仕事を円滑に進めるのは良識。
法律って、話が通じない者どうしを繋ぎ留める最後の砦なんだから、法的根拠ばっかり言って生きていくのは、自分は法律で繋ぎ留めないとやっていけないレベルの人間ですって言っているようなもの。
うちの会社は当日に行使する場合は理由必須だけど「二日酔いが酷いんで」とか「ちょっと買い物してから出勤するんで半休使います」とかでいける因みに「二日酔いが酷いんで」に対する上司の返しは「昨日飲んだもんなー、もう若くないんだから(笑)」こんな理由でも問題ないなら聞かなければ良いのにとは思う
人間コミュニケーションの基本でしょう。他愛ない理由を言えて、それを認められる。理由を言ってひっくり返されるかも知れないなんて考える時点でコミュニケーション失敗している。そこまでダメなら法的根拠に頼っていきるのも仕方ないね。
例えば若い女の子が申請するじゃん?その時におっさんが別に深い理由も無く「どっか行くの?」とか聞くわけだよ。それが女の子にはすごくキモくて嫌がられてる事に気付こうよ
その時におっさんが別に深い理由も無く「どっか行くの?」とか聞くわけだよ。
そりゃ深い理由もなく聞くからだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
常識と良識 (スコア:5, すばらしい洞察)
有休取得に契約的、法的には理由が要らないのは常識。
有休取得時に理由を添えて周りに理解してもらい、仕事を円滑に進めるのは良識。
法律って、話が通じない者どうしを繋ぎ留める最後の砦なんだから、
法的根拠ばっかり言って生きていくのは、自分は法律で繋ぎ留めないと
やっていけないレベルの人間ですって言っているようなもの。
Re: (スコア:0)
うちの会社は当日に行使する場合は理由必須だけど
「二日酔いが酷いんで」とか「ちょっと買い物してから出勤するんで半休使います」とかでいける
因みに「二日酔いが酷いんで」に対する上司の返しは「昨日飲んだもんなー、もう若くないんだから(笑)」
こんな理由でも問題ないなら聞かなければ良いのにとは思う
Re: (スコア:0, フレームのもと)
人間コミュニケーションの基本でしょう。他愛ない理由を言えて、それを認められる。
理由を言ってひっくり返されるかも知れないなんて考える時点でコミュニケーション失敗している。
そこまでダメなら法的根拠に頼っていきるのも仕方ないね。
Re: (スコア:0)
例えば若い女の子が申請するじゃん?
その時におっさんが別に深い理由も無く「どっか行くの?」とか聞くわけだよ。
それが女の子にはすごくキモくて嫌がられてる事に気付こうよ
Re:常識と良識 (スコア:1)
その時におっさんが別に深い理由も無く「どっか行くの?」とか聞くわけだよ。
そりゃ深い理由もなく聞くからだろ