アカウント名:
パスワード:
もしかして、ブラウザのユーザエージェントを使ってる?それならウインドウズに設定変更してる他のOSがほとんどだ。
OS やブラウザ、プラグインなどの情報から Web 利用者の 8 割は個別識別できる [yro.srad.jp]
わざわざブラウザのUA変える奴なんていないだろ一般人ならなおさら
おそらく陰謀論ジョークか何かを言いたかっただけか単なるアホだと思われます。
×単なるアホ○キチガイ
UAを見て挙動を変えるサイトもあるんですが
あるから何?
あんま見た事ないなあ。・よせばいいのにOSを判別して挙動を変えたりして・そのくせ Safari on macOS/iOS ではうまく動かず・且つ、UAのOSの部分さえ替えれば期待通りにうまく動いて・さらに、そうまでして見たくなるようなそんなサイトって、そんなに多いかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
どーやって集計してんだろ? (スコア:0)
もしかして、ブラウザのユーザエージェントを使ってる?
それならウインドウズに設定変更してる他のOSがほとんどだ。
Re:どーやって集計してんだろ? (スコア:1)
OS やブラウザ、プラグインなどの情報から Web 利用者の 8 割は個別識別できる [yro.srad.jp]
Re: (スコア:0)
わざわざブラウザのUA変える奴なんていないだろ
一般人ならなおさら
Re:どーやって集計してんだろ? (スコア:2)
おそらく陰謀論ジョークか何かを言いたかっただけか単なるアホだと思われます。
Re: (スコア:0)
×単なるアホ
○キチガイ
Re: (スコア:0)
UAを見て挙動を変えるサイトもあるんですが
Re: (スコア:0)
あるから何?
Re: (スコア:0)
あんま見た事ないなあ。
・よせばいいのにOSを判別して挙動を変えたりして
・そのくせ Safari on macOS/iOS ではうまく動かず
・且つ、UAのOSの部分さえ替えれば期待通りにうまく動いて
・さらに、そうまでして見たくなるような
そんなサイトって、そんなに多いかな?