アカウント名:
パスワード:
効率がいいからと、集約している会社も他人事ではないと思う。
石油コンビナートみたいにある程度火が回っちゃったら燃え尽きるまで鎮圧できないだろうに、初期消火設備や隔壁がいまいちだったのかな?
アスクルだからブロア缶が爆発したんじゃないかな?紙は塊になると燃えにくいけど長時間あぶられて炭化するとそう簡単には火が消えないエアダスターとコピー用紙の山なんて石油並にたちが悪い無人だったら二酸化炭素充満させるのが一番早そうだけど
アスクルの販売品目に数量限定でバーベキュー用の炭が加わったりしてな。
ダークローストのコーヒーは確実かと
デマかどうかわかりませんが
デマかどうかわからない話を広げてはいけません。
単に自分がどこからその情報を仕入れたか、確認できるような形で(あるいは第三者が確認不可能ならそうと)示せばよい。
「2chで言ってるやつがいた」「友達から聞いた」などだけでも、読む人はそれがどれだけ信ぴょう性があるかの判断の足しにできる。
正当な指摘はちゃんと受け入れましょうよ。
物流倉庫で火災警報機が機能していないシナリオとか無理すぎ。警報機が機能しているのに稼働し続けるシナリオとかもっと無理すぎ。ウソでももう少し頭使え。
バケツでウラン持ち運びして臨界とか無理すぎるシナリオもやっちゃってる訳で。
阿呆としか言いようのない事例なんてどこにでもあると思いますよ。原因やらなんやらが判明する前に、そんなものはあり得ないで終わらせる方がよっぽど頭使ってないとしか。ましてや国絡めた揶揄に使うのは下劣の一言。というかこういう人ってブーメラン怖くないのかねぇ。
「まさか」なんて事故は普通に起きますな。コンベアの件はデマだとしても、他のコメにあるようにスプリンクラーがきっちりと設置されていてもその想定を上回る火勢だったということになりますしまさにまさかな状況。鉄道でもATSがあってなお事故が起きるときは起きますしね。
誤検知するから報知器の電源切ってました!
…隣の国じゃないんだから...まさかねぇ
>誤検知するから報知器の電源切ってました!日本の中小工場では普通な話だけどね。機械を入れたらまず最初に「安全装置のせいで仕事がはかどらん。外せ」って言うの。でもってメーカーの技術者は拒否するので、営業が見様見真似で外して更に危険な事に。
「フードを閉めてないと動かない」とか「動作スイッチがワークから離れている」とか、それって安全の為にわざわざやっている事だってのを説明しても聞く気自体が無いのがなんとも。
その辺りが徹底されているのなら現状みたいに「プレスやっている工場には必ず指を落とした奴が居る」なんて情況にはなって居ないわな。
昔々、黄銅性端子台の切削機を某電量計メーカーに納めた事があった。元々は非常停止ボタンで制御系から独立して機械の全電源を切る設計にしたのだが・・・・・。
客先の偉い人からクレームがついた。「全電源を切ると非常停止後に作業再開出来ないからだめだ」と。結局、非常停止ボタンはコントローラー経由で切削モーターのみを停止する仕様になった。つまり、材料の供給保持用の油圧ポンプは非常停止時も動いている。(当時の油圧ポンプは一度停止すると再起動して使用可になるまで30分以上プリヒートが必要なので非常停止対象外になった)コントローラー経由で非常停止するので、コントローラー自身が暴走すると非常停止手段が無くなる。(分電盤まで行って電源切れば止まると言えば止まるのだが)
#まあ、納入後から今まで何も言ってこないから事故は起きてないんだろう・・・きっと。
>それって安全の為にわざわざやっている事だってのを説明しても聞く気自体が無いのがなんとも。
そりゃ、そうでしょ。事故起こしても経営陣に大した罰則ないし、日本は人余りが慢性化してるから作業員の代わりはいくらでも調達できるからって意識だし。もしやらかしたら塀の中とか会社が傾くぐらいの懲罰的賠償とか取られるとか、タチの悪い伝染病で為すすべもなく人口が数分の一になるとかになれば変わるでしょ。
まあその辺りが日本の経営者の典型像だよな。ワタミ辺り見ていても納得できるだろうに、幾らでも見える地雷を無視して日本無謬論を繰り広げるのは何故なんだろうな。
挙句、それらを言われると何故か「中国や韓国を問題視しろー!!」とか騒ぐ。いや、日本人は自分等の環境の改善の考えるのに中国や韓国の事を考える必要性なんかないんだけど。更に言えば「もっと下がある」って指摘自体、改善の邪魔になりこそすれ、良い事なんかないだろ。
「工作員」「反日」とか言っている割に指向が「日本の社会の改善を邪魔する」になっているのに自分で疑問を持たないのだろうか?
ソースは?
国粋主義を絡めて三点リーダで繋がないと一言も言えないような奴を殊更に吊るなよ草が生える
http://www.recordchina.co.jp/a162823.html [recordchina.co.jp]https://www.youtube.com/watch?v=D2scj-kExtM [youtube.com]つい最近(今月4日)の、死亡4人+負傷47人という大惨事ですから、取り上げるのを否定する方に、何か意図があると解するべきですな。
消防の検査の前日には、防火ドアの周囲から物をどけるよう指示があったりして。むかーしバイトしてた量販店ではそんな感じだった。抜き打ち検査じゃないのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
他の超大型倉庫も (スコア:0)
効率がいいからと、集約している会社も他人事ではないと思う。
石油コンビナートみたいにある程度火が回っちゃったら燃え尽きるまで鎮圧できないだろうに、
初期消火設備や隔壁がいまいちだったのかな?
Re: (スコア:0)
アスクルだからブロア缶が爆発したんじゃないかな?
紙は塊になると燃えにくいけど
長時間あぶられて炭化するとそう簡単には火が消えない
エアダスターとコピー用紙の山なんて石油並にたちが悪い
無人だったら二酸化炭素充満させるのが一番早そうだけど
Re: (スコア:0)
アスクルの販売品目に数量限定でバーベキュー用の炭が加わったりしてな。
Re: (スコア:0)
ダークローストのコーヒーは確実かと
Re:他の超大型倉庫も (スコア:1)
デマかどうかわかりませんが
デマかどうかわからない話を広げてはいけません。
Re:他の超大型倉庫も (スコア:1)
単に自分がどこからその情報を仕入れたか、確認できるような形で
(あるいは第三者が確認不可能ならそうと)示せばよい。
「2chで言ってるやつがいた」「友達から聞いた」などだけでも、
読む人はそれがどれだけ信ぴょう性があるかの判断の足しにできる。
Re: (スコア:0, オフトピック)
正当な指摘はちゃんと受け入れましょうよ。
Re: (スコア:0)
物流倉庫で火災警報機が機能していないシナリオとか無理すぎ。
警報機が機能しているのに稼働し続けるシナリオとかもっと無理すぎ。
ウソでももう少し頭使え。
Re:他の超大型倉庫も (スコア:2, すばらしい洞察)
バケツでウラン持ち運びして臨界とか無理すぎるシナリオもやっちゃってる訳で。
阿呆としか言いようのない事例なんてどこにでもあると思いますよ。
原因やらなんやらが判明する前に、そんなものはあり得ないで終わらせる方がよっぽど頭使ってないとしか。
ましてや国絡めた揶揄に使うのは下劣の一言。というかこういう人ってブーメラン怖くないのかねぇ。
Re: (スコア:0)
「まさか」なんて事故は普通に起きますな。
コンベアの件はデマだとしても、他のコメにあるようにスプリンクラーがきっちりと設置されていてもその想定を上回る火勢だったということになりますしまさにまさかな状況。
鉄道でもATSがあってなお事故が起きるときは起きますしね。
Re: (スコア:0, 荒らし)
誤検知するから報知器の電源切ってました!
…隣の国じゃないんだから...まさかねぇ
Re:他の超大型倉庫も (スコア:1)
>誤検知するから報知器の電源切ってました!
日本の中小工場では普通な話だけどね。
機械を入れたらまず最初に「安全装置のせいで仕事がはかどらん。外せ」って言うの。
でもってメーカーの技術者は拒否するので、営業が見様見真似で外して更に危険な事に。
「フードを閉めてないと動かない」とか「動作スイッチがワークから離れている」とか、
それって安全の為にわざわざやっている事だってのを説明しても聞く気自体が無いのがなんとも。
その辺りが徹底されているのなら現状みたいに「プレスやっている工場には必ず指を落とした奴が居る」なんて情況にはなって居ないわな。
Re:他の超大型倉庫も (スコア:2, 参考になる)
昔々、黄銅性端子台の切削機を某電量計メーカーに納めた事があった。
元々は非常停止ボタンで制御系から独立して機械の全電源を切る設計にしたのだが・・・・・。
客先の偉い人からクレームがついた。「全電源を切ると非常停止後に作業再開出来ないからだめだ」と。
結局、非常停止ボタンはコントローラー経由で切削モーターのみを停止する仕様になった。
つまり、材料の供給保持用の油圧ポンプは非常停止時も動いている。
(当時の油圧ポンプは一度停止すると再起動して使用可になるまで30分以上プリヒートが必要なので非常停止対象外になった)
コントローラー経由で非常停止するので、コントローラー自身が暴走すると非常停止手段が無くなる。
(分電盤まで行って電源切れば止まると言えば止まるのだが)
#まあ、納入後から今まで何も言ってこないから事故は起きてないんだろう・・・きっと。
Re: (スコア:0)
>それって安全の為にわざわざやっている事だってのを説明しても聞く気自体が無いのがなんとも。
そりゃ、そうでしょ。事故起こしても経営陣に大した罰則ないし、日本は人余りが慢性化してるから作業員の代わりはいくらでも調達できるからって意識だし。
もしやらかしたら塀の中とか会社が傾くぐらいの懲罰的賠償とか取られるとか、タチの悪い伝染病で為すすべもなく人口が数分の一になるとかになれば変わるでしょ。
Re: (スコア:0)
まあその辺りが日本の経営者の典型像だよな。
ワタミ辺り見ていても納得できるだろうに、幾らでも見える地雷を無視して日本無謬論を繰り広げるのは何故なんだろうな。
挙句、それらを言われると何故か「中国や韓国を問題視しろー!!」とか騒ぐ。
いや、日本人は自分等の環境の改善の考えるのに中国や韓国の事を考える必要性なんかないんだけど。
更に言えば「もっと下がある」って指摘自体、改善の邪魔になりこそすれ、良い事なんかないだろ。
「工作員」「反日」とか言っている割に指向が「日本の社会の改善を邪魔する」になっているのに自分で疑問を持たないのだろうか?
Re: (スコア:0)
誤検知するから報知器の電源切ってました!
ソースは?
Re: (スコア:0)
国粋主義を絡めて三点リーダで繋がないと一言も言えないような奴を殊更に吊るなよ
草が生える
Re: (スコア:0)
http://www.recordchina.co.jp/a162823.html [recordchina.co.jp]
https://www.youtube.com/watch?v=D2scj-kExtM [youtube.com]
つい最近(今月4日)の、死亡4人+負傷47人という大惨事ですから、取り上げるのを否定する方に、何か意図があると解するべきですな。
Re: (スコア:0)
消防の検査の前日には、防火ドアの周囲から物をどけるよう指示があったりして。
むかーしバイトしてた量販店ではそんな感じだった。
抜き打ち検査じゃないのか?