アカウント名:
パスワード:
昔はサンヨーがエネループ用のランプや懐中電灯出してたけど百均のLEDライトってたいてい充電式不可って書いてあるんだよなあと電圧の関係もあるんだろうけど単3単4電池3本使用って電池たいてい4本パックで買うから完全に電池屋の陰謀にしか見えない
4本のうち1本外れがある可能性があるんでしょ不良品を減らすより予備を増やすという対処
白色LEDの順方向電圧降下が3.6V前後なので、1.5Vのアルカリ乾電池を3本直列にするという構成がLEDライトの一番低コストな作り方だからだよ。
二次電池を使用不可としているのは、1.2Vのニッケル水素電池では3本直列につなげても、白色LEDを光らせるに十分な電圧が取れないからだ。
自分に理解できないことは、即「陰謀だー!」と安易な方向に逃げずに、「そこにはもっともな理由があるのかもしれない」と少しは勉強してみる姿勢を持とうな。じゃないと安易でわかりやすい説明や、自分の信じたいことばかり信じてしまう、騙されやすい大人になってしまうぞ。
今も百均で売ってるLEDライトは昇圧してないからエネループとか入れると暗いよね。
ジェントスあたりのちゃんとしたやつならエネループでもちゃんと明るい!マンガン電池とかでも明るさが天と地ほども違うが。所詮100円のLEDライトなんて光るだけのゴミみたいなもん。
豆電球のやつは百均のでもそこそこ使えたんだけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
エネループ (スコア:0)
昔はサンヨーがエネループ用のランプや懐中電灯出してたけど
百均のLEDライトってたいてい充電式不可って書いてあるんだよな
あと電圧の関係もあるんだろうけど
単3単4電池3本使用って
電池たいてい4本パックで買うから完全に電池屋の陰謀にしか見えない
Re: (スコア:0)
4本のうち1本外れがある可能性があるんでしょ
不良品を減らすより予備を増やすという対処
Re: (スコア:0)
白色LEDの順方向電圧降下が3.6V前後なので、1.5Vのアルカリ乾電池を3本直列にするという構成が
LEDライトの一番低コストな作り方だからだよ。
二次電池を使用不可としているのは、1.2Vのニッケル水素電池では3本直列につなげても、
白色LEDを光らせるに十分な電圧が取れないからだ。
自分に理解できないことは、即「陰謀だー!」と安易な方向に逃げずに、
「そこにはもっともな理由があるのかもしれない」と少しは勉強してみる姿勢を持とうな。
じゃないと安易でわかりやすい説明や、自分の信じたいことばかり信じてしまう、
騙されやすい大人になってしまうぞ。
Re: (スコア:0)
今も百均で売ってるLEDライトは昇圧してないから
エネループとか入れると暗いよね。
ジェントスあたりのちゃんとしたやつなら
エネループでもちゃんと明るい!
マンガン電池とかでも明るさが天と地ほども違うが。
所詮100円のLEDライトなんて光るだけのゴミみたいなもん。
豆電球のやつは百均のでもそこそこ使えたんだけどね。