アカウント名:
パスワード:
半径が木星の1.11倍で小さいけど核融合起こるのかなと思って質量を調べたら、太陽の0.08倍なのでぎりぎり水素核融合できる質量なんですね。
質量調べた時に、直径に対して質量が太陽や木星と比べてかなり重いと思ったのですが、TRAPPIST-1に限らず赤色矮星ってかなり密度高い(TRAPPIST-1で太陽の50倍くらい?)のですね。知らなかった。多分、核融合が弱いから余り膨張していないってことですよね。
そんでもって、そもそも恒星の平均密度が概ね質量の二乗に反比例するということを知りませんでした。(青い星はスカスカなんですね。もちろん中心核の密度は重い方が大きいと思います。主系列星は質量が半径と比例するとか明るさが質量の三乗に比例するとか知らんことばっかりだなぁ…。)
(質量の二乗に反比例するとTRAPPIST-1の密度が太陽の150倍?程度になるはずですが…金属分が少し多くて中心核が重い為核融合が若干活発でガスが膨張しているのかな…それとも質量が小さい程計算値より密度が小さ目に外れていくのか…中心温度が微妙に違うのか…分からん)
さよならジュピターの話してるんですか?
バスターマシン3号の話でしょう(ちがいます
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
今更ですが赤色矮星って高密度なんですね (スコア:0)
半径が木星の1.11倍で小さいけど核融合起こるのかなと思って質量を調べたら、太陽の0.08倍なのでぎりぎり水素核融合できる質量なんですね。
質量調べた時に、直径に対して質量が太陽や木星と比べてかなり重いと思ったのですが、TRAPPIST-1に限らず赤色矮星ってかなり密度高い(TRAPPIST-1で太陽の50倍くらい?)のですね。知らなかった。多分、核融合が弱いから余り膨張していないってことですよね。
そんでもって、そもそも恒星の平均密度が概ね質量の二乗に反比例するということを知りませんでした。(青い星はスカスカなんですね。もちろん中心核の密度は重い方が大きいと思います。主系列星は質量が半径と比例するとか明るさが質量の三乗に比例するとか知らんことばっかりだなぁ…。)
(質量の二乗に反比例するとTRAPPIST-1の密度が太陽の150倍?程度になるはずですが…金属分が少し多くて中心核が重い為核融合が若干活発でガスが膨張しているのかな…それとも質量が小さい程計算値より密度が小さ目に外れていくのか…中心温度が微妙に違うのか…分からん)
Re: (スコア:0)
さよならジュピターの話してるんですか?
Re:今更ですが赤色矮星って高密度なんですね (スコア:1)
バスターマシン3号の話でしょう(ちがいます