アカウント名:
パスワード:
人間同士のレースみたいな抜き抜かれつみたいなのは自動運転では難しいだろうし、クラッシュぎりぎりを攻めるぎりぎりの走りは自動運転だからこそ可能になるもの。興行としてのレースを考えれば、人間にはまねできないものを積極的に売りすべきだし、クラッシュ寸前のぎりぎりの走りから来る緊張感は人間のレースには真似できない売りの一つになると思う。
グランツーリスモで、ペナルティ設定が無ければオーバースピードでコーナーにつっこんでアウト側のライバルに当てて曲がっていくみたいな
余りに意図的とみられなければNASCARなら普通の事だな。
それって要するにビデオゲームのようなレースを見たいってことだよね。ビデオゲームでもプレーヤーの車を操作しているのは人間なのんだから、現実世界で再現するにも自動運転でなくリモコンで十分のような・・・。
せっかく無人なんだから、ホイールからドリルを出して幅寄せしたり、バンパーから回転ノコを出して切りつけたりそういうのが見たい。
それこそ、VRでやったほうがいいでしょ。
そんなマッハ号みたいな悪どいことをw
せめてバナナの皮でスリップさせるくらいにしとけ.
サーキットならともかく公道レースでそれはちょっと。
ロボットレースだと別の楽しみ方を考えたり。ロボット用の障害物だらけの専用コースを作って、それこそクラッシュ上等での障害物レース。人間にはそんな危ないレースさせられない。抜きつ抜かれつより、いかに自車の能力限界で最適コースを最短距離でクリアできるかを競う。え?ネズミ迷路?なんのことかなあ。
サーキットだって路面や機材の補修には金が掛かる訳で。
それはサーカス(興行)ではあるかもしれないけど、スポーツではないような。クラッシュしてもクラッシュの仕方で芸術点もらえるの?
人間のレースが抜きつ抜かれつなのはF1がそういうレギュレーションだからだよ。ルマンなんかはほとんど抜きつ抜かれつというのはない。
ルマンはコースが特殊なんでそうなりますが同じ規格の車で他所のコースでやるレースだと24時間ずっと抜きつ抜かれつの展開は割とありますよ。
プロスポーツはスポーツの前に興行なんだよ。だから均一性を無視してもレギュレーションの変更が行われる。すべては興行の成功が最優先だからだ。
つかモータースポーツなんて関係者一同がサーカスと理解して行っている最たるものだろ。
クラッシュ寸前のぎりぎりの走りから来る緊張感は人間のレースには真似できない売りの一つになると思う。
いやいや、人間の方がもっとアグレッシブルですよ。どっちかというとクラッシュギリギリ通り越すことなんてザラで、しょっちゅうつじつま合わせをするのが人間の走りです。むしろギリギリで一線を越えない(絶対にクラッシュしない)走行じゃ見てて面白くないと思うよ。
#ギャラリーに受けるのはハデな運転で速いけどたまにクラッシュするような選手かと(すべてとはいわんけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
クラッシュ上等でいいと思う (スコア:1)
人間同士のレースみたいな抜き抜かれつみたいなのは自動運転では難しいだろうし、クラッシュぎりぎりを攻めるぎりぎりの走りは自動運転だからこそ可能になるもの。
興行としてのレースを考えれば、人間にはまねできないものを積極的に売りすべきだし、クラッシュ寸前のぎりぎりの走りから来る緊張感は人間のレースには真似できない売りの一つになると思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:クラッシュ上等でいいと思う (スコア:1)
グランツーリスモで、ペナルティ設定が無ければオーバースピードでコーナーにつっこんでアウト側のライバルに当てて曲がっていくみたいな
Re: (スコア:0)
余りに意図的とみられなければNASCARなら普通の事だな。
Re: (スコア:0)
それって要するにビデオゲームのようなレースを見たいってことだよね。
ビデオゲームでもプレーヤーの車を操作しているのは人間なのんだから、現実世界で再現するにも自動運転でなくリモコンで十分のような・・・。
Re: (スコア:0)
せっかく無人なんだから、ホイールからドリルを出して幅寄せしたり、バンパーから回転ノコを出して切りつけたり
そういうのが見たい。
Re: (スコア:0)
それこそ、VRでやったほうがいいでしょ。
Re: (スコア:0)
そんなマッハ号みたいな悪どいことをw
せめてバナナの皮でスリップさせるくらいにしとけ.
Re: (スコア:0)
サーキットならともかく公道レースでそれはちょっと。
ロボットレースだと別の楽しみ方を考えたり。
ロボット用の障害物だらけの専用コースを作って、それこそクラッシュ上等での障害物レース。人間にはそんな危ないレースさせられない。
抜きつ抜かれつより、いかに自車の能力限界で最適コースを最短距離でクリアできるかを競う。
え?ネズミ迷路?なんのことかなあ。
Re: (スコア:0)
サーキットだって路面や機材の補修には金が掛かる訳で。
Re: (スコア:0)
それはサーカス(興行)ではあるかもしれないけど、スポーツではないような。
クラッシュしてもクラッシュの仕方で芸術点もらえるの?
人間のレースが抜きつ抜かれつなのはF1がそういうレギュレーションだからだよ。
ルマンなんかはほとんど抜きつ抜かれつというのはない。
Re: (スコア:0)
ルマンはコースが特殊なんでそうなりますが
同じ規格の車で他所のコースでやるレースだと
24時間ずっと抜きつ抜かれつの展開は割とありますよ。
Re: (スコア:0)
プロスポーツはスポーツの前に興行なんだよ。
だから均一性を無視してもレギュレーションの変更が行われる。
すべては興行の成功が最優先だからだ。
つかモータースポーツなんて関係者一同がサーカスと理解して行っている最たるものだろ。
Re: (スコア:0)
クラッシュ寸前のぎりぎりの走りから来る緊張感は人間のレースには真似できない売りの一つになると思う。
いやいや、人間の方がもっとアグレッシブルですよ。
どっちかというとクラッシュギリギリ通り越すことなんてザラで、しょっちゅうつじつま合わせをするのが人間の走りです。
むしろギリギリで一線を越えない(絶対にクラッシュしない)走行じゃ見てて面白くないと思うよ。
#ギャラリーに受けるのはハデな運転で速いけどたまにクラッシュするような選手かと(すべてとはいわんけど)