アカウント名:
パスワード:
AIは、単に教師データによって有害と示されたコメントと類似したコメントを選んでいるだけに過ぎず、なにを有害と見なすかの判断は、結局は教師データにかかっているわけで。「AIだから客観的」なんてことはまったくない。
このシステムはNew York TimesやGuardianも採用を検討しているようだけど、教師データが公開されないままに利用されるのは、言論の自由という観点からとても問題があると思う。
#しかし、いつもながらGoogleのサイトは技術情報に乏しくていらいらするな!
勘違いじゃなきゃもうしわけないんだけど、いま流行の機械学習って、教師無しの学習ですよ?数多ある画像から、「犬」の画像を教師無しで選び出してる。だから、革新的な技術として注目されているわけで
犬の特徴を学習できても、それを「犬」だと認識させるには誰かが教えないとダメなんじゃ?AIは「犬」ではなく「モケケピロピロ」として学習してるかもしれない。
有害なコメントの特徴を学習できたとしても、それを「有害」だと思うのはあくまでも人間だから、それを教えてあげる必要はあるように思うのだが。
必要だよ(゚∀゚) !
それが犬であると教える教師は必要。そういう教師が人間だとなかなか学習が進まない。囲碁なんかゲームだと勝敗は機械で判別できるから、どんどん学習させどんどん機械の教師に判別してもらえばいい。AlphaGoは500万回の自己学習したというよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
教師データは公開されるのかな (スコア:1)
AIは、単に教師データによって有害と示されたコメントと類似したコメントを選んでいるだけに過ぎず、
なにを有害と見なすかの判断は、結局は教師データにかかっているわけで。
「AIだから客観的」なんてことはまったくない。
このシステムはNew York TimesやGuardianも採用を検討しているようだけど、
教師データが公開されないままに利用されるのは、言論の自由という観点からとても問題があると思う。
#しかし、いつもながらGoogleのサイトは技術情報に乏しくていらいらするな!
Re: (スコア:0)
勘違いじゃなきゃもうしわけないんだけど、
いま流行の機械学習って、教師無しの学習ですよ?
数多ある画像から、「犬」の画像を教師無しで選び出してる。
だから、革新的な技術として注目されているわけで
Re: (スコア:0)
犬の特徴を学習できても、それを「犬」だと認識させるには誰かが教えないとダメなんじゃ?
AIは「犬」ではなく「モケケピロピロ」として学習してるかもしれない。
有害なコメントの特徴を学習できたとしても、それを「有害」だと思うのはあくまでも人間だから、
それを教えてあげる必要はあるように思うのだが。
Re:教師データは公開されるのかな (スコア:1)
必要だよ(゚∀゚) !
それが犬であると教える教師は必要。そういう教師が人間だとなかなか学習が進まない。
囲碁なんかゲームだと勝敗は機械で判別できるから、どんどん学習させどんどん
機械の教師に判別してもらえばいい。AlphaGoは500万回の自己学習したというよね。