アカウント名:
パスワード:
こういうのってブロックチェーンに使われているアルゴリズムに穴があったりした時新しいアルゴリズムにどうやって移行するんだろうか?過去のトランザクションも移行しないといけないよね?
みんなで新しいプロトコルに対応してハードフォークするだけでは?
それをすると未来のトランザクションについては守られると思うけどその場合、過去のトランザクションはクラックされて放置?まぁ、まだよくブロックチェーンの中身分かってないけど……
ハードフォークなので、過去のトランザクションは新しいプロトコルでも取り扱うことができ、そのまま利用され、新しいプロトコルに基づいてさらにその上にトランザクションを積み重ねることになります。逆に新たなプロトコルに基づくトランザクションは古いプロトコルでは取り扱えません。
>過去のトランザクションは新しいプロトコルでも取り扱うことができ、そのまま利用され
そのまま利用され、という部分が不安?過去のプロトコルが信用できないということは、そのトランザクションも信用できないということで、古いプロトコルで扱ったという体の偽造トランザクションが新プロトコルになった後に挿入されるとかはどう防ぐのかな、と。
# 多分色々考えて大丈夫なようになってるんだろうけど……
すでに存在するトランザクションがおかしいというのはトランザクションの巻き戻しをすべきか否かの問題で、別の問題。新たなプロトコルが採用された後でなお偽造されたトランザクションが挿入され得るか否かは新たなプロトコル自体の問題(そんなプロトコルはすぐに修正すべき)。
あくまでも銀行間の分散決済の仕組みだから問題が起きても限定されるから問題はないのでは。ただ分散する場所が海外なので国によってデータの漏洩がどのように起こるかは微妙。全ての取引が海外での意図しないデータ漏洩を引き起こさないのか不明。
あと問題はスマホ側で、アンドロイドなど不正アプリがインストールできたりOS内部に触れることができる状況は安全上危険ではないかと思う。一般的に個人情報や認証データなどの機能をスマホのようにクラックされるようなデバイスに入れるのはリスクがありすぎると思う。スマホのOSは元々そんなもの扱えるように設計されていないから。
フィーチャーフォンをガラパゴスとネガティブキャンペーンしていた人々は多いが閉じた設計の携帯電話だからこそ決済や電子マネーや認証システム機能利用時の安全が確保されるというのに。皆そのことを忘れてしまったのだなと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
セキュリティ的なアップデートはどうするんだろ (スコア:1)
こういうのってブロックチェーンに使われているアルゴリズムに穴があったりした時
新しいアルゴリズムにどうやって移行するんだろうか?
過去のトランザクションも移行しないといけないよね?
Re:セキュリティ的なアップデートはどうするんだろ (スコア:1)
みんなで新しいプロトコルに対応してハードフォークするだけでは?
Re:セキュリティ的なアップデートはどうするんだろ (スコア:1)
みんなで新しいプロトコルに対応してハードフォークするだけでは?
それをすると未来のトランザクションについては守られると思うけど
その場合、過去のトランザクションはクラックされて放置?
まぁ、まだよくブロックチェーンの中身分かってないけど……
Re:セキュリティ的なアップデートはどうするんだろ (スコア:1)
ハードフォークなので、過去のトランザクションは新しいプロトコルでも取り扱うことができ、そのまま利用され、新しいプロトコルに基づいてさらにその上にトランザクションを積み重ねることになります。逆に新たなプロトコルに基づくトランザクションは古いプロトコルでは取り扱えません。
Re:セキュリティ的なアップデートはどうするんだろ (スコア:1)
>過去のトランザクションは新しいプロトコルでも取り扱うことができ、そのまま利用され
そのまま利用され、という部分が不安?
過去のプロトコルが信用できないということは、そのトランザクションも信用できない
ということで、古いプロトコルで扱ったという体の偽造トランザクションが新プロトコルになった
後に挿入されるとかはどう防ぐのかな、と。
# 多分色々考えて大丈夫なようになってるんだろうけど……
Re:セキュリティ的なアップデートはどうするんだろ (スコア:1)
すでに存在するトランザクションがおかしいというのはトランザクションの巻き戻しをすべきか否かの問題で、別の問題。新たなプロトコルが採用された後でなお偽造されたトランザクションが挿入され得るか否かは新たなプロトコル自体の問題(そんなプロトコルはすぐに修正すべき)。
Re: (スコア:0)
あくまでも銀行間の分散決済の仕組みだから問題が起きても限定されるから問題はないのでは。
ただ分散する場所が海外なので国によってデータの漏洩がどのように起こるかは微妙。全ての取引が海外での意図しない
データ漏洩を引き起こさないのか不明。
あと問題はスマホ側で、アンドロイドなど不正アプリがインストールできたりOS内部に触れることができる状況は安全上
危険ではないかと思う。
一般的に個人情報や認証データなどの機能をスマホのようにクラックされるようなデバイスに入れるのは
リスクがありすぎると思う。スマホのOSは元々そんなもの扱えるように設計されていないから。
フィーチャーフォンをガラパゴスとネガティブキャンペーンしていた人々は多いが閉じた設計の携帯電話だからこそ
決済や電子マネーや認証システム機能利用時の安全が確保されるというのに。
皆そのことを忘れてしまったのだなと思う。