アカウント名:
パスワード:
大学の研究室に限ると管理者が後任を育成せずに転職定年卒業等でいなくなる場合が多々あります管理権限を誰も持っていない外部公開サーバがメンテもされず稼働中と言うケースも少なからずあるはず
定年間近の教員がWebサーバのメンテしてるなんてほとんどないと思うけど。定年間近だったらWebサーバのメンテができる人よりコンピュータなんて触るのも嫌だって方が多そうだ。”管理者”がいなくなるってのはおおかた学生に全部押しつけてるんだろ。
名目上の管理者は教員でなきゃいけないとか言う別の問題も
>コンピュータなんて触るのも嫌(おそらく理系の)大学の研究室で?まあ文系学部だったらそうかも。でもその場合はそもそもWebサイト作ってないとか…。
>定年間近だったらWebサーバのメンテができる人よりコンピュータなんて触るのも嫌だって方が多そうだ。
あのさあ、少なくともWin95から考えても何年経ってると思ってんの。そのころ40だったとして、もう60歳以上なんだぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
管理者がいない (スコア:0)
大学の研究室に限ると管理者が後任を育成せずに転職定年卒業等でいなくなる場合が多々あります
管理権限を誰も持っていない外部公開サーバがメンテもされず稼働中と言うケースも少なからずあるはず
Re: (スコア:0)
定年間近の教員がWebサーバのメンテしてるなんてほとんどないと思うけど。
定年間近だったらWebサーバのメンテができる人よりコンピュータなんて触るのも嫌だって方が多そうだ。
”管理者”がいなくなるってのはおおかた学生に全部押しつけてるんだろ。
Re: (スコア:0)
名目上の管理者は教員でなきゃいけないとか言う別の問題も
Re: (スコア:0)
>コンピュータなんて触るのも嫌
(おそらく理系の)大学の研究室で?
まあ文系学部だったらそうかも。でもその場合はそもそもWebサイト作ってないとか…。
Re: (スコア:0)
>定年間近だったらWebサーバのメンテができる人よりコンピュータなんて触るのも嫌だって方が多そうだ。
あのさあ、少なくともWin95から考えても何年経ってると思ってんの。
そのころ40だったとして、もう60歳以上なんだぜ。