アカウント名:
パスワード:
Kickass Torrentsの許可は取ったのかな。デザイン関連の著作権侵害してそう
日本の話だけど、サイトのデザインとかはアイデアになるから著作権法の保護対象ではないよ。デザインとかパーツとかメニューの動きとかのよく似たサイトを気にせず作れるのはそういう理由。
# ユーザーの誤認を生むとかそういう別の理由であれば文句つけられるかもだが
見た目丸パクリならじゅうぶん著作権侵害になるのでは。>ページレイアウトや配色、ロゴなどがKickass Torrentsに似せて作られており
gitbucketっていうOSSなgithubクローンがgithubから文句つけられてデザイン変更してました実際にどういう内容だったのかはわかりませんが開発者によると「知的所有権の侵害」にあたるという通知が来たそうですややこしいんで詳しい方いたらこのあたりの解説をぜひ
他サイトのcssやHTMLをパクったページを納品したうちの会社のウェブサイト制作会社みたいな意見だな
デザイン関連なら意匠権だろう
これは日本でのことだけど、デザインであれば意匠権、という等号は必ずしも成り立たない。
意匠権> アイコンは、画面上のデザインであるため、物品ではないとされ、現在の日本の制度では、意匠権によっ> ての保護の対象にはあたらない(著作物として認められるものであれば著作権がある)。
ヨ◯バシ「うっ」
アイコンに使われてるのは映画ポスターのサムネイル?なので問題ないんじゃないかな。配色などは、どれほど創作性があるかということも関連してくるだろうし。
そういえばこのスラドも、海外の某サイトとデザインが似ている気がするんだよな~
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
正義のための違法行為 (スコア:0)
Kickass Torrentsの許可は取ったのかな。デザイン関連の著作権侵害してそう
Re:正義のための違法行為 (スコア:2)
日本の話だけど、サイトのデザインとかはアイデアになるから著作権法の保護対象ではないよ。
デザインとかパーツとかメニューの動きとかのよく似たサイトを気にせず作れるのはそういう理由。
# ユーザーの誤認を生むとかそういう別の理由であれば文句つけられるかもだが
Re: (スコア:0)
見た目丸パクリならじゅうぶん著作権侵害になるのでは。
>ページレイアウトや配色、ロゴなどがKickass Torrentsに似せて作られており
Re: (スコア:0)
gitbucketっていうOSSなgithubクローンがgithubから文句つけられてデザイン変更してました
実際にどういう内容だったのかはわかりませんが開発者によると「知的所有権の侵害」にあたるという通知が来たそうです
ややこしいんで詳しい方いたらこのあたりの解説をぜひ
Re: (スコア:0)
パッと見た限りはそれなりには似ている。
二つ並べたら違法な方をダウンロードしかけてしまうくらいには。
ついでに試してもシードもピアも0だった。なんで?
Re: (スコア:0)
他サイトのcssやHTMLをパクったページを納品したうちの会社のウェブサイト制作会社みたいな意見だな
Re: (スコア:0)
デザイン関連なら意匠権だろう
Re: (スコア:0)
これは日本でのことだけど、デザインであれば意匠権、という等号は必ずしも成り立たない。
意匠権
> アイコンは、画面上のデザインであるため、物品ではないとされ、現在の日本の制度では、意匠権によっ
> ての保護の対象にはあたらない(著作物として認められるものであれば著作権がある)。
Re: (スコア:0)
ヨ◯バシ「うっ」
Re: (スコア:0)
アイコンに使われてるのは映画ポスターのサムネイル?なので問題ないんじゃないかな。配色などは、どれほど創作性があるかということも関連してくるだろうし。
そういえばこのスラドも、海外の某サイトとデザインが似ている気がするんだよな~