アカウント名:
パスワード:
Fig4が主張の根拠になっているみたいですが外れ値と称して解析から外してる値が沢山あるように見えますがこれはなんなんでしょうね。この外れ値を解析に入れると平均地が引き上がりそうですが。
後は、空間線量と実際の被爆量の関係に回帰直線を引くと従来想定されていたシナリオより傾きが緩やかだったという事のようですがヒストグラムを見るとそもそも政府の安全基準である0.23μSv/hを満たしていない地域が殆どのように見えます。
結論と図をナナメ読みしただけなので間違っていたらゴメンナサイ。
統計上、他の値から極端に外れていて、測定ミスや別要因による誤差が考えられるような値だから外して正解だよ。それを解析にいれると平均値がどうなるかも然程関係ない。
たとえば、人間5人の身長を測定したとき160cm 170cm 170cm 160cm 170mというデータが得られたとする。最後の170mはどう考えてもおかしいよねってことで除外するのは常識的な対応だ。(これは別に「常識的におかしい」とい
統計を使えば外すべき外れ値がおのずと判明する思っていませんか?データが与えられただけでは何が飛び離れ点か判別することは出来ず、除外するには必ず何らかの仮定が存在します。例えば母集団の分布型の仮定であったり、背景にあるモデルを仮定したりするわけで論文にはデータを除外した根拠を書く必要があります。分布に対する仮定が必要無さそうに見えるブートストラップであったとしても中心極限定理に従うという仮定が入ります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ざっと見た感じ (スコア:0)
Fig4が主張の根拠になっているみたいですが
外れ値と称して解析から外してる値が沢山あるように見えますがこれはなんなんでしょうね。
この外れ値を解析に入れると平均地が引き上がりそうですが。
後は、空間線量と実際の被爆量の関係に回帰直線を引くと従来想定されていたシナリオより傾きが緩やかだったという事のようですが
ヒストグラムを見るとそもそも政府の安全基準である0.23μSv/hを満たしていない地域が殆どのように見えます。
結論と図をナナメ読みしただけなので間違っていたらゴメンナサイ。
Re: (スコア:0)
統計上、他の値から極端に外れていて、測定ミスや別要因による誤差が考えられるような値だから外して正解だよ。
それを解析にいれると平均値がどうなるかも然程関係ない。
たとえば、人間5人の身長を測定したとき
160cm 170cm 170cm 160cm 170m
というデータが得られたとする。最後の170mはどう考えてもおかしいよねってことで除外するのは常識的な対応だ。
(これは別に「常識的におかしい」とい
Re:ざっと見た感じ (スコア:1)
統計を使えば外すべき外れ値がおのずと判明する思っていませんか?
データが与えられただけでは何が飛び離れ点か判別することは出来ず、除外するには必ず何らかの仮定が存在します。
例えば母集団の分布型の仮定であったり、背景にあるモデルを仮定したりするわけで論文にはデータを除外した根拠を書く必要があります。
分布に対する仮定が必要無さそうに見えるブートストラップであったとしても中心極限定理に従うという仮定が入ります。