アカウント名:
パスワード:
大丈夫なんですかね?レガシー拡張のままだとエンジン刷新も困難だからWebExtentionに移行したいのは分かるんだけど、WebExtention普及のための広報が弱すぎませんか。ずいぶん前からWebExtentionに移行すると言ってる割りに、ユーザーがレガシー拡張を見分ける手段を提供してこなかった。自分が使ってる拡張機能がWebExtentionかどうか、Add-onsで公開されてる拡張機能のどれがWebExtentionなのか分からないから、新規にWebExtention拡張を作った人がいてもそれを見つけることが出来なかったし、大半のユーザーはWebExtention拡張を探そうとさえ思わなかった
そもそもChrome拡張と互換性があるとされてるけど、本当に互換性があるんでしょうか。互換性があるならとっくにWebExtention拡張が普及してると思うんですが…
APIに互換性があっても、最近のWebブラウザーでは各開発元の公式ストアに提出して審査を通らないと使えないので。
というかChromeのAPIに毛が生えた程度のことしかできない(従来API比だと「ほとんど何もできない」ってレベル)だから、移行が進まないのは当たり前。アドオン作者やユーザーの視点では何もメリットがないもの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
レガシー拡張機能のサポート終了準備 (スコア:0)
大丈夫なんですかね?
レガシー拡張のままだとエンジン刷新も困難だからWebExtentionに移行したいのは分かるんだけど、WebExtention普及のための広報が弱すぎませんか。
ずいぶん前からWebExtentionに移行すると言ってる割りに、ユーザーがレガシー拡張を見分ける手段を提供してこなかった。
自分が使ってる拡張機能がWebExtentionかどうか、Add-onsで公開されてる拡張機能のどれがWebExtentionなのか分からないから、新規にWebExtention拡張を作った人がいてもそれを見つけることが出来なかったし、大半のユーザーはWebExtention拡張を探そうとさえ思わなかった
Re:レガシー拡張機能のサポート終了準備 (スコア:1)
APIに互換性があっても、最近のWebブラウザーでは各開発元の公式ストアに提出して審査を通らないと使えないので。
というかChromeのAPIに毛が生えた程度のことしかできない(従来API比だと「ほとんど何もできない」ってレベル)だから、移行が進まないのは当たり前。アドオン作者やユーザーの視点では何もメリットがないもの。