アカウント名:
パスワード:
失礼なことを言うようだけど、真っ先に自動運転で置き換えられそうだなあと思ってしまった。だからこそ、こういう大会で必要性をアピールしていると言うことなのだと思うのだけれど。
高度で専門性の高い操縦技術が求められて、需要も大きくはない、となると置き換えられるのはむしろ最後の方だと思うんだが。後、繋がってる飛行機に対する優しさ、みたいなプロが持ってて、実際の操縦に反映される感性?は数値化しにくいから、更に自動化は難しくなるような。
>需要も大きくはない
トーイングカーの世話になるような中大型ジェット機だけでも世界中に1万8千機ほどあるんだけどな。中大型機飛来する規模の空港だってハンパない数あるんだけどなぁ。どれだけの需要があれば大きいっていうことになるんだろう。
#35億?
飛行機の稼働時間のうちトーイングカーの世話になる時間なんて何十分の1未満だよぶっちゃけトーイングカーなんて大規模空港でも10台~20台が動いてれば事足りるから、世界中で見てもドライバーなんて数千人、せいぜい1万人とかぐらいの規模でしか需要がない
そんなもん自動化するぐらいならパイロット自動化したほうが遙かにメリットでかいね(まあ現状かなり自動化はされてるけど、それでも正副操縦士の最低2人は乗務するのが大型機だし)
あんたの恣意的な計算でも十分巨大市場だろ…。
たった1万人程度の人間を自動操縦にリプレイスする(とはいえ安全確認の要員は別途必要になるのでせいぜい半分に減らすのが関の山)ために、類似業務も殆どないような特殊機材を自動化するの?しかもその1万人って世界各国の空港で個別に働いてる人員で、空港ごとの交通ルールや特殊車両の運用、走行可能エリアの形状なんて全部違うんだけど、それにあわせてカスタマイズするわけ?
もうちょっと現実的な挙動で考えると、車両の現在位置だって、足元のマーキングを元に人間が目視するのと同程度(具体的には誤差±数十cm)で動けないといけないんだけど。GPS
引っ込みつかなくなってるだけの一言居士にかまっても、得るものないっすよ。
航空機業界における自動化は、安全とスピードUPの為に行うので、リストラを前提に計算している時点で既に間違い
まぁ、なんだ。
誰もあんたがクビになるとか言ってないから安心してくれ。結局EGTS(電動タキシングシステム)が搭載されると、自動運転が来なくても無くなるけど、ANAとJALは労組が協力だから、クビになんかならないって
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
自動運転 (スコア:0)
失礼なことを言うようだけど、真っ先に自動運転で置き換えられそうだなあと思ってしまった。
だからこそ、こういう大会で必要性をアピールしていると言うことなのだと思うのだけれど。
Re:自動運転 (スコア:1)
高度で専門性の高い操縦技術が求められて、需要も大きくはない、となると置き換えられるのはむしろ最後の方だと思うんだが。後、繋がってる飛行機に対する優しさ、みたいなプロが持ってて、実際の操縦に反映される感性?は数値化しにくいから、更に自動化は難しくなるような。
Re: (スコア:0)
>需要も大きくはない
トーイングカーの世話になるような中大型ジェット機だけでも世界中に1万8千機ほどあるんだけどな。
中大型機飛来する規模の空港だってハンパない数あるんだけどなぁ。
どれだけの需要があれば大きいっていうことになるんだろう。
#35億?
Re: (スコア:0)
飛行機の稼働時間のうちトーイングカーの世話になる時間なんて何十分の1未満だよ
ぶっちゃけトーイングカーなんて大規模空港でも10台~20台が動いてれば事足りるから、世界中で見てもドライバーなんて数千人、せいぜい1万人とかぐらいの規模でしか需要がない
そんなもん自動化するぐらいならパイロット自動化したほうが遙かにメリットでかいね(まあ現状かなり自動化はされてるけど、それでも正副操縦士の最低2人は乗務するのが大型機だし)
Re: (スコア:0)
あんたの恣意的な計算でも十分巨大市場だろ…。
Re: (スコア:0)
たった1万人程度の人間を自動操縦にリプレイスする(とはいえ安全確認の要員は別途必要になるのでせいぜい半分に減らすのが関の山)ために、類似業務も殆どないような特殊機材を自動化するの?
しかもその1万人って世界各国の空港で個別に働いてる人員で、空港ごとの交通ルールや特殊車両の運用、走行可能エリアの形状なんて全部違うんだけど、それにあわせてカスタマイズするわけ?
もうちょっと現実的な挙動で考えると、車両の現在位置だって、足元のマーキングを元に人間が目視するのと同程度(具体的には誤差±数十cm)で動けないといけないんだけど。GPS
Re: (スコア:0)
引っ込みつかなくなってるだけの一言居士にかまっても、得るものないっすよ。
Re: (スコア:0)
航空機業界における自動化は、安全とスピードUPの為に行うので、リストラを前提に計算している時点で既に間違い
Re: (スコア:0)
まぁ、なんだ。
誰もあんたがクビになるとか言ってないから安心してくれ。
結局EGTS(電動タキシングシステム)が搭載されると、自動運転が来なくても無くなるけど、ANAとJALは労組が協力だから、クビになんかならないって