アカウント名:
パスワード:
日本では考え方がそもそも違う。経団連の奴らは、替えの効く消耗品程度にしか思ってない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
プロジェクト要員 (スコア:2)
リーダーがビル・ゲイツに訴えた
「このままではプロジェクトが崩壊します。人員を増やしてください」
ゲイツは応えた。
「うん、分かった。月曜までには何とかしておくよ」
月曜にリーダーが出社しでみると、プロジェクトメンバーが二人減らされていたとさ。
上限とか言っても余人をもって代えられない業務があるし、
人を増やすとコミュニケーションに取られる時間が増えて、
実質的な作業時間がむしろ減って効率が落ちてしまうということもある。
上限を決めるというのは簡単な話ではない。
会社の歯車のような代替可能な人材の総労働時間を規制するのは妥当だろうけど。
Re:プロジェクト要員 (スコア:3)
日本では考え方がそもそも違う。
経団連の奴らは、替えの効く消耗品程度にしか思ってない