アカウント名:
パスワード:
なぜしない、なぜ出来ない、なぜ受け入れない
とても簡単です。年間の正社員の人件費は「固定費」です。正社員の残業手当は「変動費」です。通常期に必要な労働力を1(160時間)、繁忙期に必要な労働力を1.6(260時間)とします。
年間で繁忙期が3、通常期が9だと仮定します。9*1+3*1.6=13.8となります。残業しなくていいように人員を2にした場合は12*2=24、24労働力となり10.2の労働力が余剰となります。さて、じゃあ仕事量を増やせばいいじゃないか!となりますがそう簡単に増えませんよねそれが会社としての努力をしろよ!って場合にじゃあ、努力した結果思ったより仕事がとれすぎちゃった!そうしたら毎月1.4(220時間)の
>年間の正社員の人件費は「固定費」です。
ここが癌。”正社員”という制度を廃止すりゃいいんだよ。退職金やボーナスという実質的な『給料の後払い』を全廃して、給与は支払いごとに満額を支払えばいい。後払い制給与で人材を繋ぎ留めるから歪むんだよ。
労働環境が悪ければ人材は集まらないし、良好な労働条件であれば良質な人材が集まる。能力が低ければ劣悪な仕事にしかありつけないし、優秀な者は手厚い待遇を得られる。そのうえで、セーフティーネットを整備すればいい。
まずは配当金やらの不労所得を累進課税にして格差を是正するのが先決
リスク取って得た果実から法人税払って、さらに20%ちょい源泉されるのにまだ不足ですか?人にたかるだけでは、ますます貧乏になるだけですよ。
金のあるところからとるしか国の借金減らせないだろw批判するなら代案を示せってのは首相の常套句だしな
政府がシムズ呼んだってことの意味、わかるよね。
まあ、それと集り根性は別問題ですけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
人を増やせよ (スコア:1)
なぜしない、なぜ出来ない、なぜ受け入れない
Re: (スコア:0)
とても簡単です。
年間の正社員の人件費は「固定費」です。
正社員の残業手当は「変動費」です。
通常期に必要な労働力を1(160時間)、繁忙期に必要な労働力を1.6(260時間)とします。
年間で繁忙期が3、通常期が9だと仮定します。
9*1+3*1.6=13.8となります。
残業しなくていいように人員を2にした場合は
12*2=24、24労働力となり10.2の労働力が余剰となります。
さて、じゃあ仕事量を増やせばいいじゃないか!となりますがそう簡単に増えませんよね
それが会社としての努力をしろよ!って場合にじゃあ、努力した結果思ったより仕事がとれすぎちゃった!
そうしたら毎月1.4(220時間)の
Re: (スコア:1)
>年間の正社員の人件費は「固定費」です。
ここが癌。
”正社員”という制度を廃止すりゃいいんだよ。
退職金やボーナスという実質的な『給料の後払い』を全廃して、給与は支払いごとに満額を支払えばいい。
後払い制給与で人材を繋ぎ留めるから歪むんだよ。
労働環境が悪ければ人材は集まらないし、良好な労働条件であれば良質な人材が集まる。
能力が低ければ劣悪な仕事にしかありつけないし、優秀な者は手厚い待遇を得られる。
そのうえで、セーフティーネットを整備すればいい。
Re: (スコア:2)
まずは配当金やらの不労所得を累進課税にして格差を是正するのが先決
Re: (スコア:0)
リスク取って得た果実から法人税払って、さらに20%ちょい源泉されるのにまだ不足ですか?
人にたかるだけでは、ますます貧乏になるだけですよ。
Re:人を増やせよ (スコア:2)
金のあるところからとるしか国の借金減らせないだろw
批判するなら代案を示せってのは首相の常套句だしな
Re: (スコア:0)
政府がシムズ呼んだってことの意味、わかるよね。
まあ、それと集り根性は別問題ですけど。