アカウント名:
パスワード:
メスだけで生んだ卵の子は、オスが居るときよりやはり多様性が足りず弱いのだろうか。
ハチやアリに聞いてみれば?w#多様性は減るんだろうけど、あくまで数百年~数万年以上の長期的に見た時の#デメリットであって、年単位の短期間じゃあ特に問題ないんじゃないかな。
しっかしなるほどなー。こういう進化の果てに、ああいう女王蜂とかが生まれたのか。女王ゴキブリとか生まれたら……オエッ
コロニーを作るハチやアリがメスだけってわけじゃないよ。一応、女王はオスと最初に交配して精子を体内に貯めておくらしい。
さらに受精させたりさせなかったりして産み分けることが女王ができるという説がある。受精させない卵から産まれるオスやメスは働きハチ、働きアリになったりするらしいので、メスだけで繁殖を繰り返せるわけではないようだ。
日本人も生殖をせずにひたすら一生働き続けるだけの個体が増えてるから、ハチやアリのコロニーみたいな社会になるのかもね。
ハチやアリもXO型なので、一般には、以下のようになります。
まず、受精させないと、一種の単為生殖となり、減数分裂の結果、半数体のオス(XO)になります。オスは生殖のために存在し、働きません。
受精させるとメス(XX)になり、働きバチ(アリ)か新世代の女王になります。女王がいなくなると働きバチ(アリ)が単為生殖を初め、これも半数体のオスばかり生まれます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
多様性 (スコア:1)
メスだけで生んだ卵の子は、オスが居るときより
やはり多様性が足りず弱いのだろうか。
Re: (スコア:0)
ハチやアリに聞いてみれば?w
#多様性は減るんだろうけど、あくまで数百年~数万年以上の長期的に見た時の
#デメリットであって、年単位の短期間じゃあ特に問題ないんじゃないかな。
しっかしなるほどなー。こういう進化の果てに、ああいう女王蜂とかが生まれたのか。
女王ゴキブリとか生まれたら……オエッ
Re: (スコア:0)
コロニーを作るハチやアリがメスだけってわけじゃないよ。
一応、女王はオスと最初に交配して精子を体内に貯めておくらしい。
さらに受精させたりさせなかったりして産み分けることが女王ができるという説がある。
受精させない卵から産まれるオスやメスは働きハチ、働きアリになったりするらしいので、メスだけで繁殖を繰り返せるわけではないようだ。
日本人も生殖をせずにひたすら一生働き続けるだけの個体が増えてるから、ハチやアリのコロニーみたいな社会になるのかもね。
Re:多様性 (スコア:3, 参考になる)
ハチやアリもXO型なので、一般には、以下のようになります。
まず、受精させないと、一種の単為生殖となり、減数分裂の結果、半数体のオス(XO)になります。オスは生殖のために存在し、働きません。
受精させるとメス(XX)になり、働きバチ(アリ)か新世代の女王になります。女王がいなくなると働きバチ(アリ)が単為生殖を初め、これも半数体のオスばかり生まれます。