アカウント名:
パスワード:
ルーターだけ変えてもモデムから先、プロバイダとかが変わってないので大した効果は無いかと。
#プロバイダによって確率が変動したらそれはそれでアレだけど
pingの低さを優遇し、そのインセンティブを通じてネットワーク改善に貢献しようとする改良主義的スマホゲームがあっても悪くない気がしますね。 >それはそれでアレ
ぐぐったら、pingが高い/低いって普通に使われてる表現だったんですね。てっきり早い/遅い、長い/短いで評価するものだと思ってました。(オフトピ)
正確にはping値が高い/低い、ですね。
pingが早いという表現は違和感。pingに対するレスポンスの到達が早いか否かなので。あと、pingでの長い/短いは通常、メッセージ長のことを指すでしょう。
いや、まず電力会社から吟味しないと。
モバイルのキャリアとかなんかありそうな気も。
通信の回線・モデム・ISDN・ADSL・FTTH・専用線で比較するのが重要だとおもうんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
そりゃプロバイダは変わりませんし (スコア:0)
ルーターだけ変えてもモデムから先、プロバイダとかが変わってないので大した効果は無いかと。
#プロバイダによって確率が変動したらそれはそれでアレだけど
Re: (スコア:0)
pingの低さを優遇し、そのインセンティブを通じてネットワーク改善に貢献しようとする改良主義的スマホゲームがあっても悪くない気がしますね。 >それはそれでアレ
Re:そりゃプロバイダは変わりませんし (スコア:2)
ぐぐったら、pingが高い/低いって普通に使われてる表現だったんですね。てっきり早い/遅い、長い/短いで評価するものだと思ってました。(オフトピ)
Re: (スコア:0)
正確にはping値が高い/低い、ですね。
pingが早いという表現は違和感。pingに対するレスポンスの到達が早いか否かなので。
あと、pingでの長い/短いは通常、メッセージ長のことを指すでしょう。
Re: (スコア:0)
いや、まず電力会社から吟味しないと。
Re: (スコア:0)
モバイルのキャリアとかなんかありそうな気も。
Re: (スコア:0)
通信の回線
・モデム
・ISDN
・ADSL
・FTTH
・専用線
で比較するのが重要だとおもうんだ