アカウント名:
パスワード:
しかもvmware-toolsとか入ってない完全仮想化されてる状態だろこれってつまりお隣さんのVMにコンニチハまで出来ちゃう訳だろこれってスーパーハカーすぎる…
Creators Updateに載るWDAPはEdgeだけをHyper-Vで動かすことでセキュリティの堅牢さをうたってるけど一気に説得力なくなったわ。
ないよりはましになる。ついでに言うといわゆるコンテナ型仮想化やサンドボックスにもこの手の脆弱性は結構見つかる。
そう、脆弱性があるからこそ多層化に意味があるんだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
Edgeよりも仮想マシンからハイパーバイザの世界に潜り込める方がすげえよ (スコア:0)
しかもvmware-toolsとか入ってない完全仮想化されてる状態だろこれって
つまりお隣さんのVMにコンニチハまで出来ちゃう訳だろこれって
スーパーハカーすぎる…
Re: (スコア:-1)
Creators Updateに載るWDAPはEdgeだけをHyper-Vで動かすことでセキュリティの堅牢さをうたってるけど一気に説得力なくなったわ。
Re:Edgeよりも仮想マシンからハイパーバイザの世界に潜り込める方がすげえよ (スコア:1)
ないよりはましになる。ついでに言うといわゆるコンテナ型仮想化やサンドボックスにもこの手の脆弱性は結構見つかる。
Re: (スコア:0)
そう、脆弱性があるからこそ多層化に意味があるんだよね。