アカウント名:
パスワード:
中国が受注した高速鉄道計画は、既存の鉄道とは別に、新たに作る計画。日本は資金は政府が保障せよ、と要求をしたが、中国はそれをすべて中国が出し、少なくとも現政権は金を出さなくて良い。また独立したシステムなので、失敗しても今の鉄道網に傷が付くわけではなく、悪い事にはならない。中国に出す事で、リスクを最小限にできたわけだ。
一方で日本が今回受注した計画は、既に存在する鉄道の改修だ。失敗すると既存の鉄道網に影響が出るのでリスクが高い。何より確実性が求められる。資金はある程度国際援助などで得られるとは言え、既に採算ラインがわかりきってしまっている面があり、話が具体的すぎてあまりふっかけることも難しい。こちらは日本に出す事で、リスクを最小限にできると考えたわけだ。
見事だと思う。日本もこれぐらいのしたたかさを持つべきじゃ無いか。なお、インドネシアは既に都市の交通網改修は日本企業に発注している実績がある模様http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100KO_Q2A011C1TJ1000/ [nikkei.com]既存システムとの乗り入れなども考えていると思われる。
自国民の政府に対する不信感は高まったようですねhttp://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2093.html [fc2.com]
facebookに英語でコメントするような意識高い系の自国民が何言ったって大勢に影響ないでしょ。
したたかなインドネシアというより、懲りない日本という印象。
トラブルが発生しないことを祈るばかり。
日本は首都ジャカルタの地下鉄などでしっかりやっており実際に失注したのはほぼ件の高速鉄道だけなんですよ
懲りないというのはちょっと違うね
これのどこに「したたかさ」があるのか謎。
そりゃあ「鉄道は多ければ多いほど便利じゃね?」って考える人は一定数いるだろうけど、日本で言えば東海道新幹線だけを二本も三本も作っても土地と労力の無駄づかいだし、東海道新幹線は着工もしてないのに北海道新幹線だけ完成しても嬉しくない。
諸々の状況を加味して総合的に判断して最適化できたの?本当に最短で完成した?
それが出来て、はじめてしたたかだったとか言ってくれ。行き当たりバッタリなら日本の十八番だ。
したたかってのを「分量が多い」って意味は確かにあるけどこの場合は「粘り強い」とか「しぶとい」とかそっちの意味じゃね
> 諸々の状況を加味して総合的に判断して最適化できたの?本当に最短で完成した?
なぜ自分で調べない?
インドネシアがしたたかねえ。まあ、重工業社員だと空港で一ステップごとにワイロが要る状況をしたたかに金を取っていると思える人なら、そうなのかもしれんね。
フィリピンも麻薬で捕まえた日本人の実家から刑務所へ仕送りさせてたんまりフィリピン経済に貢献させているんだけど、これもしたたかに見えるんだろうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
したたかなインドネシア。さすが (スコア:5, 興味深い)
中国が受注した高速鉄道計画は、既存の鉄道とは別に、新たに作る計画。
日本は資金は政府が保障せよ、と要求をしたが、中国はそれをすべて中国が出し、少なくとも現政権は金を出さなくて良い。
また独立したシステムなので、失敗しても今の鉄道網に傷が付くわけではなく、悪い事にはならない。中国に出す事で、リスクを最小限にできたわけだ。
一方で日本が今回受注した計画は、既に存在する鉄道の改修だ。
失敗すると既存の鉄道網に影響が出るのでリスクが高い。何より確実性が求められる。
資金はある程度国際援助などで得られるとは言え、既に採算ラインがわかりきってしまっている面があり、話が具体的すぎてあまりふっかけることも難しい。
こちらは日本に出す事で、リスクを最小限にできると考えたわけだ。
見事だと思う。日本もこれぐらいのしたたかさを持つべきじゃ無いか。
なお、インドネシアは既に都市の交通網改修は日本企業に発注している実績がある模様
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD100KO_Q2A011C1TJ1000/ [nikkei.com]
既存システムとの乗り入れなども考えていると思われる。
Re: (スコア:0)
自国民の政府に対する不信感は高まったようですね
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2093.html [fc2.com]
Re: (スコア:0)
facebookに英語でコメントするような意識高い系の自国民が何言ったって大勢に影響ないでしょ。
Re: (スコア:0)
したたかなインドネシアというより、
懲りない日本という印象。
トラブルが発生しないことを祈るばかり。
Re: (スコア:0)
日本は首都ジャカルタの地下鉄などでしっかりやっており
実際に失注したのはほぼ件の高速鉄道だけなんですよ
懲りないというのはちょっと違うね
Re: (スコア:0)
これのどこに「したたかさ」があるのか謎。
そりゃあ「鉄道は多ければ多いほど便利じゃね?」って考える人は一定数いるだろうけど、
日本で言えば東海道新幹線だけを二本も三本も作っても土地と労力の無駄づかいだし、
東海道新幹線は着工もしてないのに北海道新幹線だけ完成しても嬉しくない。
諸々の状況を加味して総合的に判断して最適化できたの?本当に最短で完成した?
それが出来て、はじめてしたたかだったとか言ってくれ。
行き当たりバッタリなら日本の十八番だ。
Re: (スコア:0)
したたかってのを「分量が多い」って意味は確かにあるけど
この場合は「粘り強い」とか「しぶとい」とかそっちの意味じゃね
Re: (スコア:0)
> 諸々の状況を加味して総合的に判断して最適化できたの?本当に最短で完成した?
なぜ自分で調べない?
Re: (スコア:0)
インドネシアがしたたかねえ。
まあ、重工業社員だと空港で一ステップごとにワイロが要る状況を
したたかに金を取っていると思える人なら、そうなのかもしれんね。
フィリピンも麻薬で捕まえた日本人の実家から刑務所へ仕送りさせて
たんまりフィリピン経済に貢献させているんだけど、これもしたたかに見えるんだろうね。