アカウント名:
パスワード:
ちゃんと運転できるだろうし、輪が外れることもなかろう。
さぁてどうかな。豪華列車「四季島」試運転で立ち往生の巻 [nikkei.com]なんてのもあったね。別に日本の技術力を甘く見てもないし下に見てもないけど、無闇矢鱈と根拠レスに無謬性や優位性を強調してもね。
› 別に日本の技術力を甘く見てもないし下に見てもないけど
甘くも辛くも見ていない、ではなく「下に見てもない」って…日本じゃない国レベルを体現する方なんでしょうか。面白い言い回し。
あ、コメント内容自体には文句ないですよ。
客に迷惑かけないようにちゃんと試運転でトラブル見つけたんだからえらいじゃん。
使用車両は電動機による動力分散方式(MT比6M4T)の10両編成である。動力方式は架線集電(2・3号車と8・9号車にパンタグラフを装備)により駆動する電車の機能と、ディーゼル発電機(1・10号車に搭載)により発電した電力で駆動するディーゼル・エレクトリック方式気動車の機能を併せ持つ新システム「EDC方式」を採用しており、制御方式には主変換装置によるVVVFインバータ方式を採用している。1・2・3号車および8・9・10号車が3両ユニットの電動車として構成されており、電化区間と非電化区間の両方で走行可能となるほか、保安装置はDS-ATC・ATS-P・A
一般的な交直両用電車、新幹線区間用の複電圧車、ディーゼル発電機これらを混載したのが新しいだけで、それぞれの機構は枯れているよ。キハE200系のような蓄電池を使った複雑な制御をするわけではないし。
日光線を4時間不通にして迷惑かけてますがな
いやー試験走行以前の問題になってる国 [togetter.com]とかに比べたら、とりあえず試験運転で多少のエラーが出るぐらいって普通じゃね?
同一型車両が既に完成してて量産してた編成が立ち往生、とかは(製造後の工場ベースでの確認で把握できないエラーがあったという意味で)人命の安全にかかかわる工業品として問題になるかもしれないけどさ。ほとんど0から設計して、内装も外装も今までにない機構をそこそこ取り入れてるような車両で、試運転段階からエラー0にしろってのが無理。むしろ変にそんなの求めたら現場判断での書類偽装とかそういうリスクが上がるだけ。
E235系のすったもんだも既に忘れられたのか。まあ、件の輪位なら、JR四国の0系ほども心配は要らないとは思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
ここは日本だ (スコア:0)
ちゃんと運転できるだろうし、輪が外れることもなかろう。
Re:ここは日本だ (スコア:1)
さぁてどうかな。
豪華列車「四季島」試運転で立ち往生の巻 [nikkei.com]なんてのもあったね。
別に日本の技術力を甘く見てもないし下に見てもないけど、無闇矢鱈と根拠レスに無謬性や優位性を強調してもね。
Re: (スコア:0)
› 別に日本の技術力を甘く見てもないし下に見てもないけど
甘くも辛くも見ていない、ではなく「下に見てもない」って…
日本じゃない国レベルを体現する方なんでしょうか。面白い言い回し。
あ、コメント内容自体には文句ないですよ。
Re: (スコア:0)
客に迷惑かけないようにちゃんと試運転で
トラブル見つけたんだからえらいじゃん。
Re: (スコア:0)
使用車両は電動機による動力分散方式(MT比6M4T)の10両編成である。
動力方式は架線集電(2・3号車と8・9号車にパンタグラフを装備)により駆動する電車の機能と、ディーゼル発電機(1・10号車に搭載)により発電した電力で駆動するディーゼル・エレクトリック方式気動車の機能を併せ持つ新システム「EDC方式」を採用しており、制御方式には主変換装置によるVVVFインバータ方式を採用している。1・2・3号車および8・9・10号車が3両ユニットの電動車として構成されており、電化区間と非電化区間の両方で走行可能となるほか、保安装置はDS-ATC・ATS-P・A
Re: (スコア:0)
一般的な交直両用電車、新幹線区間用の複電圧車、ディーゼル発電機
これらを混載したのが新しいだけで、それぞれの機構は枯れているよ。
キハE200系のような蓄電池を使った複雑な制御をするわけではないし。
Re: (スコア:0)
日光線を4時間不通にして迷惑かけてますがな
Re: (スコア:0)
いやー試験走行以前の問題になってる国 [togetter.com]とかに比べたら、とりあえず試験運転で多少のエラーが出るぐらいって普通じゃね?
同一型車両が既に完成してて量産してた編成が立ち往生、とかは(製造後の工場ベースでの確認で把握できないエラーがあったという意味で)人命の安全にかかかわる工業品として問題になるかもしれないけどさ。
ほとんど0から設計して、内装も外装も今までにない機構をそこそこ取り入れてるような車両で、試運転段階からエラー0にしろってのが無理。むしろ変にそんなの求めたら現場判断での書類偽装とかそういうリスクが上がるだけ。
Re: (スコア:0)
E235系のすったもんだも既に忘れられたのか。
まあ、件の輪位なら、JR四国の0系ほども心配は要らないとは思うが。