アカウント名:
パスワード:
最初から設定できなくしてればここまで騒がれてないよねいやまあMSなんで何やっても反発の声は出るとは思うんだけどへんに設定を用意してるからいちいち突っ込み入れられるほんとこのあたりは下手くそよねこの会社そのあたりの厚かましさを他のプラットフォームからもっと学んでもいいのでは
その指摘は、とことん的外れ。元々、あなたの言うように設定項目なしで、情報送信するようになってたんですよ。で、それを見つけた人が発狂して「MSが情報盗んでる!!」って、騒いで、送られてる情報解析した人が、重要な情報は送られてないけど無断でやってるというのは、悪意がある証拠だとか言い出して、MSは「普通にWFで防げるんだから隠す意図は無い」って釈明したけど納得しない人が多かったから今回のメニューを追加したんですよ。
うんだから最初からちゃんとプライバシーポリシーを明確にしてこれこれこういうものを個人と紐つけずに集めて改善に役立てますよーってやっとけばよかったのではという話そりゃ気にする人は騒ぎ立てるだろうけど99%の人は「ふーん」ぐらいで終わってそのまま鎮火したはずでこんな毎度毎度ネガティブな話題にならなかっただろうにと思うわけですよ
個人はそれで納得で良いかもしれないけど、企業や国の役所はそうも行かないでしょ。企業秘密がダダ漏れだったら困る。
最初からダダ漏れに同意していただければよろしいのではないでしょうか。ちなみに同意する以外の選択肢はありませんけど、社会というのは得てしてそういう物です。ほら、ナントカ放送協会とかm
法律変えれば良いじゃん変える人に投票するとか、自分が立候補するとか#どうせ……、は言い訳にしかならんよ
嫌ならウインドウズを使うのをやめればいい
傾向として、LINEでたれ流すことには無頓着な人がWindowsに対しては文句言いまくりなんですよね。
修正前後両方に対してギャーギャー騒いで文句付けるとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ぶっちゃけ (スコア:2, 興味深い)
最初から設定できなくしてればここまで騒がれてないよね
いやまあMSなんで何やっても反発の声は出るとは思うんだけど
へんに設定を用意してるからいちいち突っ込み入れられる
ほんとこのあたりは下手くそよねこの会社
そのあたりの厚かましさを他のプラットフォームからもっと学んでもいいのでは
Re: (スコア:2, 興味深い)
その指摘は、とことん的外れ。
元々、あなたの言うように設定項目なしで、情報送信するようになってたんですよ。で、それを見つけた人が発狂して「MSが情報盗んでる!!」って、騒いで、送られてる情報解析した人が、重要な情報は送られてないけど無断でやってるというのは、悪意がある証拠だとか言い出して、MSは「普通にWFで防げるんだから隠す意図は無い」って釈明したけど納得しない人が多かったから今回のメニューを追加したんですよ。
Re: (スコア:0)
うんだから最初からちゃんとプライバシーポリシーを明確にしてこれこれこういうものを個人と紐つけずに集めて改善に役立てますよーってやっとけばよかったのではという話
そりゃ気にする人は騒ぎ立てるだろうけど99%の人は「ふーん」ぐらいで終わってそのまま鎮火したはずで
こんな毎度毎度ネガティブな話題にならなかっただろうにと思うわけですよ
Re:ぶっちゃけ (スコア:1)
個人はそれで納得で良いかもしれないけど、企業や国の役所はそうも行かないでしょ。
企業秘密がダダ漏れだったら困る。
Re: (スコア:0)
最初からダダ漏れに同意していただければよろしいのではないでしょうか。
ちなみに同意する以外の選択肢はありませんけど、社会というのは得てしてそういう物です。
ほら、ナントカ放送協会とかm
Re: (スコア:0)
法律変えれば良いじゃん
変える人に投票するとか、自分が立候補するとか
#どうせ……、は言い訳にしかならんよ
Re: (スコア:0)
嫌ならウインドウズを使うのをやめればいい
Re: (スコア:0)
傾向として、LINEでたれ流すことには無頓着な人がWindowsに対しては文句言いまくりなんですよね。
修正前後両方に対してギャーギャー騒いで文句付けるとか。