アカウント名:
パスワード:
政治なんか興味ないって人に無理に投票させるからこうなる。
投票の手続きをもっと面倒にするとか、一定額以上の納税者に限るとかしたほうがいい。とにかく投票に参加すべきだっていう間違った考えを広めるのをやめるだけでもだいぶ効果があると思う。
同意したい。
闇雲な「投票に行こう」は、為政者が多くの有権者の支持による正当な結果である裏付けを得たいがために進められてしまった誤ったキャンペーンだと思う。全有権者の参加が理想であるのは否定はしないが、盲目的な投票まで肯定する今の風潮はあり得ない。
村議会規模の生活に密着した自治体ならともかく、国政選挙の規模になると、日々の生活で一杯一杯な庶民に個々の政策を正しく理解した上で投票しろ、ってのが土台無理な話。
そういう政治参加に時間を割けない人間を除外する方向に持っていこうとすると、参加するのはそれが飯の種になる人間か、暇を持て余してる人間、つまり、投票される側、プロ市民、年金やナマポ生活者辺りだけになる。
どっちがマシか、と言われたら現状の方がまだマシな気がする。
税金の使い道を決める奴を選ぶのに、年金だのナマポだの税金払うどころか使ってる奴が投票するとか間違ってるよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
投票率を上げようとするな (スコア:1)
政治なんか興味ないって人に無理に投票させるからこうなる。
投票の手続きをもっと面倒にするとか、一定額以上の納税者に限るとかしたほうがいい。
とにかく投票に参加すべきだっていう間違った考えを広めるのをやめるだけでも
だいぶ効果があると思う。
Re: (スコア:0)
同意したい。
闇雲な「投票に行こう」は、為政者が多くの有権者の支持による正当な結果である裏付けを得たいがために
進められてしまった誤ったキャンペーンだと思う。
全有権者の参加が理想であるのは否定はしないが、盲目的な投票まで肯定する今の風潮はあり得ない。
Re: (スコア:0)
村議会規模の生活に密着した自治体ならともかく、国政選挙の規模になると、
日々の生活で一杯一杯な庶民に個々の政策を正しく理解した上で投票しろ、ってのが土台無理な話。
そういう政治参加に時間を割けない人間を除外する方向に持っていこうとすると、
参加するのはそれが飯の種になる人間か、暇を持て余してる人間、
つまり、投票される側、プロ市民、年金やナマポ生活者辺りだけになる。
どっちがマシか、と言われたら現状の方がまだマシな気がする。
Re:投票率を上げようとするな (スコア:1)
税金の使い道を決める奴を選ぶのに、年金だのナマポだの
税金払うどころか使ってる奴が投票するとか間違ってるよな。