アカウント名:
パスワード:
おまえら最後にちょっと仮想マシンにでもインストールしてやるかとか考えてないだろうな?昨晩からWindowsUpdateをかけているのに全然終わる気配がないんだが。
考えてない。だって先月のうちに終わらせたから。あとは一般化してISOファイル化するだけ。まあググれ。6つほどパッチを手動インストールしてやればあとは半日もあれば終わる。ちなみに自動だと運が良ければ一週間ほどでおわる。運が悪ければ一週間ほど更新を確認したあとクラッシュして振り出しに戻る。
今月に入っても何個か出てたけど、もう取れないみたいだな
もう取れないって何が? サポート終了から少なくとも1年間は過去のパッチの取得が保証されているはずだけど。(逆にいうと1年経ったらどんどん消されても不思議はない)
WSUS Offlineとか使ったほうがいいぞ
「サポートは終了しました」とも出ずに延々と更新確認するだけの状態ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
もしかして人気者? (スコア:0)
おまえら最後にちょっと仮想マシンにでもインストールしてやるかとか考えてないだろうな?
昨晩からWindowsUpdateをかけているのに全然終わる気配がないんだが。
Re: (スコア:0)
考えてない。だって先月のうちに終わらせたから。あとは一般化してISOファイル化するだけ。
まあググれ。6つほどパッチを手動インストールしてやればあとは半日もあれば終わる。
ちなみに自動だと運が良ければ一週間ほどでおわる。運が悪ければ一週間ほど更新を確認したあとクラッシュして振り出しに戻る。
Re: (スコア:0)
今月に入っても何個か出てたけど、もう取れないみたいだな
Re: (スコア:0)
もう取れないって何が? サポート終了から少なくとも1年間は過去のパッチの取得が保証されているはずだけど。(逆にいうと1年経ったらどんどん消されても不思議はない)
Re: (スコア:0)
WSUS Offlineとか使ったほうがいいぞ
Re: (スコア:0)
「サポートは終了しました」とも出ずに延々と更新確認するだけの状態ですね。