アカウント名:
パスワード:
ページの中段辺りから半透明で出現するタイプの広告は検出できないのかな広告出てもいいけれど透明度高い間はクリックを無視するとか
AdsChoisesっていう名前で出してる会社のやつがそれですよね名前からしてAdChoisesに似せていて胡散臭い上に広告の挙動も実に酷いスマホだとスクロールしてくるし、PCブラウザだと動画広告をページにかぶせていきなり再生する
広告は必要だと思ってるけど、悪質な広告会社は排除してくれないとしょうがないから広告ブロックするしかないかってなるよね
Adblock入れればいい
広告出てもいい って書いてあるの読めましたか?
誤クリック狙いでわざと広告サーバのレスポンス遅くしてたりするくせに、ターゲッティングなんてするなよと言いたい。おかげで妙な広告ばかり表示される…
誤クリック狙いで広告を設置している所と広告配信をしてる所が違うからでしょ。Googleは後者で誤クリック狙いは排除したいから今回のような機能を入れようとしている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
誤クリック狙った広告 (スコア:0)
ページの中段辺りから半透明で出現するタイプの広告は検出できないのかな
広告出てもいいけれど透明度高い間はクリックを無視するとか
Re:誤クリック狙った広告 (スコア:1)
AdsChoisesっていう名前で出してる会社のやつがそれですよね
名前からしてAdChoisesに似せていて胡散臭い上に広告の挙動も実に酷い
スマホだとスクロールしてくるし、PCブラウザだと動画広告をページにかぶせていきなり再生する
広告は必要だと思ってるけど、悪質な広告会社は排除してくれないと
しょうがないから広告ブロックするしかないかってなるよね
Re: (スコア:0)
Adblock入れればいい
Re: (スコア:0)
Adblock入れればいい
広告出てもいい って書いてあるの読めましたか?
Re:誤クリック狙った広告 (スコア:1)
広告出したいって書いたんならともかく
Re: (スコア:0)
誤クリック狙いでわざと広告サーバのレスポンス遅くしてたりするくせに、ターゲッティングなんてするなよと言いたい。
おかげで妙な広告ばかり表示される…
Re: (スコア:0)
誤クリック狙いで広告を設置している所と広告配信をしてる所が違うからでしょ。
Googleは後者で誤クリック狙いは排除したいから今回のような機能を入れようとしている。