アカウント名:
パスワード:
ソフトバンクに食われたあたりにいつPHSが終わるのかという議論があったが、ついに終わりの始まりになった。巻き取ったあとはSprintとのシナジー効果のために使うのかしら。
ところでまだPHS使っている人いるん?
とりあえずauのGRATINA シンプルプランEに切り替えると通話定額はなく成るけどガラゲーとして使える(Eメールは無料)
さもなければスマートフォンに切り替えるしかないですね
自分は上記auと、MVNOスマフォの2台持ちです。
(スラドでもガラゲー表記の人が居るのか。 というかそういう人って何の略称だと思ってるんだろ?それとも略称という認識すらない?)
未だにペースメーカーに影響があると信じてるとは驚き。結局、影響が出るという事実は一切なかったのに。。。
> 今の3/4Gだとペースメーカーにはほとんど影響は無いんですけどね
×ほとんど〇全く
1cmまで近づければ [kahoku.co.jp]影響あるかもスマホを1cmまで近づけたら電波の影響が出る前に刺したことが原因で死ぬけど
--最近、妄想垂れ流しのおっさんが電車内でスマホ弄ってる奴十数人を殺すような勢いで怒鳴っていたが、鉄道会社が「携帯が危険」ってデマを放置してることで、いつか殺人事件が起こりそう。(携帯電話の電波云々デマ撒き散らしてる割に、優先席をモータの真上に作ってる時点で矛盾している)
鉄道会社が「携帯が危険」ってデマを放置してることで、いつか殺人事件が起こりそう。
公共交通機関事業者の皆さんはいつになったらあのアナウンスやめるんですかね JR東日本は医療機器が~ってのはやめたんだっけかな? めんどくさいから変えてないだけなのかな? 2Gの頃の携帯電話の電波なんか日本じゃもう飛んでないのになあ # まあマナーを率先して破るのは比較的お年を召した人が多い印象ですが
総務省が継続して「危険はない」という調査結果を出してるのに未だに認識を改めないからなあのペースメーカー云々は車掌とか優先席付近に立っている人の支配欲を丁度良くくすぐるんだろうな
ん?
車掌とか優先席付近に立っている人の支配欲を丁度良くくすぐる
それでなぜアナウンスが改められないのかよく分かんないな。車掌や優先席付近に立っている人が、アナウンスを改めるかどうかの決定権を持ってるとでも?
鉄道会社の本音としては、車内マナー関連のクレーム避けだよ。対応がめんどくさいから、とりあえず一律禁止したい。そこに丁度ペースメーカーの話が出てきたので、鉄道会社が食いついただけ。だから、ペースメーカーに影響ないことを認めちゃうと、別の携帯電話を禁止する理由をでっち上げないといけなくなるわけで。
公共交通機関事業者の皆さんはいつになったらあのアナウンスやめるんですかね
いまだに病院でも「ペースメーカーの客が居るので待合室で携帯使うな」って書いてあったりするから・・・
# 診察室で使うな、とかならわかるけどね、影響受ける機器もあるかもしれないし
病院も携帯(PHS)使用の基準が変わったので、コンプラがまともな所ならそんな事言わないだろう。よってそんな所はコンプラがまともではないと言うだけである。
> 1cmまで近づければ影響あるかも> スマホを1cmまで近づけたら電波の影響が出る前に刺したことが原因で死ぬけど
勘違いしているのではないでしょうか。
心臓ペースメーカーは鎖骨の下などの皮下に埋め込まれます。心臓にあるのは配線(リード線)の先端だけです(参考:国立循環器病研究センター: ペースメーカーと植え込み型除細動器 [ncvc.go.jp] など)。でないと電池交換(本体交換)の度に大手術になってしまうでしょう。
皮膚は弾力性がありますから、スマホを押し付ければ服の上からでも 1cm 以下になるかもしれません。
そもそも文句言いながら携帯電話を胸ポケットに入れてる奴とかいるしな
#使った後毎回わざわざ電源切ってるとは到底思えない、実はモックとかか
例えば故障しても全く影響ないという保証はあるのか、事実はどうあれ感情的にはどうなのか、身内ならなおさら不要なことまで気をつかうようになるもんだろそんなものなんじゃないかしらね
そういった人の感情も理解できないとは驚き
そういう事を気にしていた結果日本はスマホの普及が完全に出遅れてしまいみんな未だにPCにしがみついているんだなあ・・・
原発や豊洲市場関連で政争の具となっている「科学的に安全でも安心がー」論ですね
> 例えば故障しても全く影響ないという保証はあるのか、
PHSについてはどうなの?
> 事実はどうあれ感情的にはどうなのか、> 身内ならなおさら不要なことまで気をつかうようになるもんだろ> そんなものなんじゃないかしらね>> そういった人の感情も理解できないとは驚き
なるほど、豊洲を恐れるあまりもっと危険な築地に閉じこもるのと同類のアホということか。
そもそも論として、電波を出す機器や電磁ノイズをまき散らす要因がうようよいる街中で、しかもあれだけ混雑しているラッシュ時の公共交通機関を利用する段階で利用側が防御処置を取るしか現実的な解がないのは明らかでは?機器にシールドを厳重に施したりノイズ耐性が高い設計にしたりするとか、それができないなら問題の場所に近づかないとか、そのためにかかるコストを公的に負担しろと言う話ならわかるが、公共交通機関を利用する側にこれだけ一般化した機器の利用を制限するなんてナンセンスだ。どうしても心配と言うのなら、そんな所に件の機器を使用した身内を放り出してる側の見識の方が理解できない。
#安心のためには何でもありな連中が煩いのでAC
VVVFインバータの出す電磁ノイズの方がよっぽどやばそうですよね。
#関西私鉄ではアナウンスが変わっています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ついにPHSの切り捨てが始まった (スコア:0)
ソフトバンクに食われたあたりにいつPHSが終わるのかという議論があったが、ついに終わりの始まりになった。
巻き取ったあとはSprintとのシナジー効果のために使うのかしら。
ところでまだPHS使っている人いるん?
Re:ついにPHSの切り捨てが始まった (スコア:2)
まあ途中で2Gに変えようかなと思ったんですが
身内でペースメーカー埋め込んだ人がいるので
PHSのほうがいいかなと思って今まで経ってます
今の3/4Gだとペースメーカーにはほとんど影響は無いんですけどね
通話のかけ放題プランの先駆けでは有りますから
それなりに人がいるとは思いますよ
私的には10分未満で終わる内容はメールで来るようになってきて
10分で終わる通話が少なくなってきてますがw
次の機種変はどうしましょうかねえ
サポートはホント悪いですからね
Re: (スコア:0)
とりあえずauのGRATINA シンプルプランEに切り替えると
通話定額はなく成るけどガラゲーとして使える(Eメールは無料)
さもなければスマートフォンに切り替えるしかないですね
自分は上記auと、MVNOスマフォの2台持ちです。
Re: (スコア:0)
(スラドでもガラゲー表記の人が居るのか。
というかそういう人って何の略称だと思ってるんだろ?それとも略称という認識すらない?)
Re: (スコア:0)
未だにペースメーカーに影響があると信じてるとは驚き。
結局、影響が出るという事実は一切なかったのに。。。
> 今の3/4Gだとペースメーカーにはほとんど影響は無いんですけどね
×ほとんど
〇全く
Re: (スコア:0)
1cmまで近づければ [kahoku.co.jp]影響あるかも
スマホを1cmまで近づけたら電波の影響が出る前に刺したことが原因で死ぬけど
--
最近、妄想垂れ流しのおっさんが電車内でスマホ弄ってる奴十数人を殺すような勢いで怒鳴っていたが、
鉄道会社が「携帯が危険」ってデマを放置してることで、いつか殺人事件が起こりそう。
(携帯電話の電波云々デマ撒き散らしてる割に、優先席をモータの真上に作ってる時点で矛盾している)
Re:ついにPHSの切り捨てが始まった (スコア:2)
鉄道会社が「携帯が危険」ってデマを放置してることで、いつか殺人事件が起こりそう。
公共交通機関事業者の皆さんはいつになったらあのアナウンスやめるんですかね
JR東日本は医療機器が~ってのはやめたんだっけかな?
めんどくさいから変えてないだけなのかな?
2Gの頃の携帯電話の電波なんか日本じゃもう飛んでないのになあ
# まあマナーを率先して破るのは比較的お年を召した人が多い印象ですが
Re: (スコア:0)
総務省が継続して「危険はない」という調査結果を出してるのに未だに認識を改めないからな
あのペースメーカー云々は車掌とか優先席付近に立っている人の支配欲を丁度良くくすぐるんだろうな
Re: (スコア:0)
ん?
それでなぜアナウンスが改められないのかよく分かんないな。
車掌や優先席付近に立っている人が、アナウンスを改めるかどうかの決定権を持ってるとでも?
Re: (スコア:0)
鉄道会社の本音としては、車内マナー関連のクレーム避けだよ。
対応がめんどくさいから、とりあえず一律禁止したい。
そこに丁度ペースメーカーの話が出てきたので、鉄道会社が食いついただけ。
だから、ペースメーカーに影響ないことを認めちゃうと、別の携帯電話を禁止する理由をでっち上げないといけなくなるわけで。
Re: (スコア:0)
いまだに病院でも「ペースメーカーの客が居るので待合室で携帯使うな」って書いてあったりするから・・・
# 診察室で使うな、とかならわかるけどね、影響受ける機器もあるかもしれないし
Re: (スコア:0)
病院も携帯(PHS)使用の基準が変わったので、コンプラがまともな所ならそんな事言わないだろう。よってそんな所はコンプラがまともではないと言うだけである。
心臓ペースメーカーは皮膚のすぐ下にあります (スコア:2)
> 1cmまで近づければ影響あるかも
> スマホを1cmまで近づけたら電波の影響が出る前に刺したことが原因で死ぬけど
勘違いしているのではないでしょうか。
心臓ペースメーカーは鎖骨の下などの皮下に埋め込まれます。心臓にあるのは配線(リード線)の先端だけです(参考:国立循環器病研究センター: ペースメーカーと植え込み型除細動器 [ncvc.go.jp] など)。でないと電池交換(本体交換)の度に大手術になってしまうでしょう。
皮膚は弾力性がありますから、スマホを押し付ければ服の上からでも 1cm 以下になるかもしれません。
Re: (スコア:0)
そもそも文句言いながら携帯電話を胸ポケットに入れてる奴とかいるしな
#使った後毎回わざわざ電源切ってるとは到底思えない、実はモックとかか
Re: (スコア:0)
例えば故障しても全く影響ないという保証はあるのか、事実はどうあれ感情的にはどうなのか、
身内ならなおさら不要なことまで気をつかうようになるもんだろ
そんなものなんじゃないかしらね
そういった人の感情も理解できないとは驚き
Re: (スコア:0)
そういう事を気にしていた結果
日本はスマホの普及が完全に出遅れてしまい
みんな未だにPCにしがみついているんだなあ・・・
Re: (スコア:0)
原発や豊洲市場関連で政争の具となっている「科学的に安全でも安心がー」論ですね
Re: (スコア:0)
> 例えば故障しても全く影響ないという保証はあるのか、
PHSについてはどうなの?
> 事実はどうあれ感情的にはどうなのか、
> 身内ならなおさら不要なことまで気をつかうようになるもんだろ
> そんなものなんじゃないかしらね
>
> そういった人の感情も理解できないとは驚き
なるほど、豊洲を恐れるあまりもっと危険な築地に閉じこもるのと同類のアホということか。
Re: (スコア:0)
そもそも論として、電波を出す機器や電磁ノイズをまき散らす要因がうようよいる街中で、しかもあれだけ混雑しているラッシュ時の公共交通機関を利用する段階で利用側が防御処置を取るしか現実的な解がないのは明らかでは?
機器にシールドを厳重に施したりノイズ耐性が高い設計にしたりするとか、それができないなら問題の場所に近づかないとか、そのためにかかるコストを公的に負担しろと言う話ならわかるが、公共交通機関を利用する側にこれだけ一般化した機器の利用を制限するなんてナンセンスだ。
どうしても心配と言うのなら、そんな所に件の機器を使用した身内を放り出してる側の見識の方が理解できない。
#安心のためには何でもありな連中が煩いのでAC
Re: (スコア:0)
VVVFインバータの出す電磁ノイズの方がよっぽどやばそうですよね。
#関西私鉄ではアナウンスが変わっています。