アカウント名:
パスワード:
もう何度も言われてるけど、発見されてニュースになってるのは氷山の一角にすぎない。手を変え品を変え、しつこく繰り返されてるよね。マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
こういう風に、例えおかしなことがあっても、それを「おかしい」と言えるならまだいいんだが。最近は、マイクロソフトの話になると異次元解釈で擁護しだす輩が多すぎる。正直マイクロソフトがUnroll.Meと同じことやっていても、信者は擁護するような気がする。マイクロソフトの倫理観よりも、むしろ信者の盲信っぷりの方が怖いわ。
自分がおかしいと思うことを擁護する人は異次元解釈する信者だ、という理屈は妙に思える
ポップアップ広告のどこがいけないんだろう結構いろんなアプリがポップアップ広告だしてくるけど全部ダメって話でしょうか?それとも「Windows(マイクロソフト)だからダメ」って話ですか?
今回の記事は「ユーザーデータを勝手に売ってた」ってのが問題なんですよね?全然関係の無い話題をだしてまで批判したいんでしょうか?
あなたはポップアップ広告を出すことがOSの仕事だと思ってるんですね。
ウインドウマネージャの仕事です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
氷山の一角 (スコア:1)
もう何度も言われてるけど、発見されてニュースになってるのは氷山の一角にすぎない。
手を変え品を変え、しつこく繰り返されてるよね。
マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトでさえWindowsに広告表示したり「Windows10を他の人にお勧めしますか」ってデスクトップにポップアップ出したり、腹立たしいことばかりでなんとかして欲しいよねこの倫理観のおかしさ具合。
こういう風に、例えおかしなことがあっても、それを「おかしい」と言えるならまだいいんだが。
最近は、マイクロソフトの話になると異次元解釈で擁護しだす輩が多すぎる。
正直マイクロソフトがUnroll.Meと同じことやっていても、信者は擁護するような気がする。
マイクロソフトの倫理観よりも、むしろ信者の盲信っぷりの方が怖いわ。
Re: (スコア:0)
自分がおかしいと思うことを擁護する人は異次元解釈する信者だ、という理屈は妙に思える
Re: (スコア:0)
ポップアップ広告のどこがいけないんだろう
結構いろんなアプリがポップアップ広告だしてくるけど全部ダメって話でしょうか?
それとも「Windows(マイクロソフト)だからダメ」って話ですか?
今回の記事は「ユーザーデータを勝手に売ってた」ってのが問題なんですよね?
全然関係の無い話題をだしてまで批判したいんでしょうか?
Re: (スコア:0)
あなたはポップアップ広告を出すことがOSの仕事だと思ってるんですね。
Re:氷山の一角 (スコア:1)
ウインドウマネージャの仕事です。