アカウント名:
パスワード:
私としては、よくPostgreSQLはVACUUMが・・・といいますが、VACUUMを必要としないデータベースのほとんどはロールバック処理が大変なことが多く、それに対してPostgreSQLでは逆にロールバックが一瞬で、しかも確実に行えるという
私が触ったときは、一応SQLくらい流せるコンソールとか、運用保守に必要なツールくらいはあったので、その辺は進歩していたのかな? んでも原因不明のロックなんて良くありましたね。 導入前に事前にデータをセットしようとして、いつのまにかロックしててハマったことが何度かありました。 帰る前にデータ流して、次の日に終わってるかなと確認すると止まってたり。
あとパフォーマンスも悪かったなぁ。 DB直接たたいてもレスポンス悪いのにミドルウェア経由だと、もうもう「どうにかして~」って感じ。 人口規模でハードの推奨スペックがあって、最初見たときに妙にハードル高いなと感じたのは、ソフトの遅さをハードで何とかしようとしてたみたいです…
開発案件では選択したくないもののひとつ(って言うか筆頭?)です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
そもそも、Symfowareってどうなんですか? (スコア:2, 参考になる)
私としては、よくPostgreSQLはVACUUMが・・・といいますが、VACUUMを必要としないデータベースのほとんどはロールバック処理が大変なことが多く、それに対してPostgreSQLでは逆にロールバックが一瞬で、しかも確実に行えるという
Re:そもそも、Symfowareってどうなんですか? (スコア:1, 参考になる)
他の方の例にもあるようにミドルウェアから富士通製品でぎっちり固められてました…って富士通が作ったシステムなんだからあたりまえか。
私が触ったときは、一応SQLくらい流せるコンソールとか、運用保守に必要なツールくらいはあったので、その辺は進歩していたのかな?
んでも原因不明のロックなんて良くありましたね。
導入前に事前にデータをセットしようとして、いつのまにかロックしててハマったことが何度かありました。
帰る前にデータ流して、次の日に終わってるかなと確認すると止まってたり。
あとパフォーマンスも悪かったなぁ。
DB直接たたいてもレスポンス悪いのにミドルウェア経由だと、もうもう「どうにかして~」って感じ。
人口規模でハードの推奨スペックがあって、最初見たときに妙にハードル高いなと感じたのは、ソフトの遅さをハードで何とかしようとしてたみたいです…
開発案件では選択したくないもののひとつ(って言うか筆頭?)です。