アカウント名:
パスワード:
明記してくれるのは喜ばしいことなのですが、個人的には「短いなぁ」と思います。もはや日常必需品なのですが、数万円する物を3年に1度買い替えるのはきついなぁと。
…いやこの記事みて「どうして最近Nexus5のセキュリティパッチ来ないのかな」という疑問が氷解したところでして (>_)
買い替えそのものより、環境の移行や再構築が大変だよ。その点、iPhoneはサポート期間が長い上に、iTunes経由でほぼ完全に移行完了する手段まで用意されてる。ライバルを見習うべき点だよ、ここは。
買い替えそのものより、環境の移行や再構築が大変だよ。その点、iPhoneはサポート期間が長い上に、iTunes経由でほぼ完全に移行完了する手段まで用意されてる。
意味不明すぎる…。
まずそもそも、特にそう設定したとかでもない限り、デフォルトのメールはGmailであり、住所録等もGmailの物が使われる。ここはもう完全にスマホ側は単なるクライアントなので、バックアップもクソもない。例えPCで住所録を追加/編集したとしても、またメールを読んだり消したとしても、スマホ側もすぐに同期される。逆も真。
次に、あえてROM焼きして自ら無効にしたとかでもない限り、設定の「バックアップとリセット」にあるGoogleアカウントに、設定から利用してるアプリのリストまで自動的にバックアップされている。すなわち普通に使ってる分には、「明示的なバックアップなど不要」なんですがそれは…。しかも仮に盗難されてもスマホのロックから、スマホ内のデータだけを遠隔削除まで可能というおまけつき。
無論、写真とか、ダウンロードしたものとか、アプリ側であえてバックアップ取れないようにされてるものなどは、この自動バックアップの限りでないが。そこら辺のデータをクラウド保存してくれるだけのアプリやサービスなんて掃いて捨てるほどある上に、普通にUSBで繋いでバックアップしてもいいしね。
ましてやカスタムROM利用派だったら、Nandroid/Titanium Backupという最強コンビで、いつでも何処でも、それが例えシステムアプリだろうと抜けるし消せるっていう。つーかiPhone6買ったら、あまりに前時代的なバックアップの取り方に驚いたくらい。まさか今時、住所録すら手動でバックアップするなんて・・・・。
ねこあつめのデータをHeliumやらUSBデバッグモードやらを使わずにAndroid同士で手軽に移行できる方法教えてください・・。IPhoneはiCloudやiTunesを使えば簡単にできるそうです。
1エクスペリアを買う2次もエクスペリアを買う3コンパニオンでデータ移行
本当にiPhone使ったことあるの?誰もメールや連絡先程度の話してないと思うが。iOSの場合、すべてが完全にバックアップされるわけで、クラウド同期できるメールや連絡先は当然のこと、環境設定からインストール済みのアプリの配置からデータまで、すべてがリストア可能。ほぼ完全なクローンができる。
新しい端末から最初にGmailにログインする必要さえないんだよ。アカウントもリストアされるんだから。
アンドロイド信者がそんなこと知るわけがない。まあ結構データが漏れるけど。
いつからかiPhoneの動作がおかしくなった(それまで使えていたとある通信サービスが使えない、もちろん周囲の人のiPhoneでは使える)のでiTunesのバックアップからリストアしたら不具合状況までリストアされる挙動になり、結局Appleからは
「バックアップデータ全部捨てろ。それしかない。サポートはこれで終わりだ」
という対応を受けた自分からひと言
「iPhone(というかiOS)のリストアなんて見えてる地雷です」
全部まとめてAppleの一つのやり方に任せること自体がすでにとんでもないリスクですそれを誇るような勘違いしている人は全員ただの信者でしかないと断言します
> その点、iPhoneはサポート期間が長い上に
いいえ。
たとえばiPhone5CはiOS11に行けないことが確実視されており、4年持たずに切り捨てられますこれはドコモやauのAndroidと大差ありませんし、(例:SH-03Cは三年半後、SO-04Eも同様に三年半後にアップデートが出ています。他にもいろいろ)Androidのような多様性のないiPhoneはAndroidと比べると切り捨てられた時点で即非常に危険な状態になります。
両方使っている人間としてはっきり断言しますがAndroidのほうがマシです
> iTunes経由でほぼ完全に移行完了する手段まで用意されてる。> ライバルを見習うべき点だよ、ここは。
iTunesにデータが保存されているからと自分も昔は安心していましたが、保存されたデータが破損しておりリストアできない/リストアすると問題が出ることが時間とともにどんどん増えていきます
ここで、Androidであればアプリごとにバックアップを取る手段を提供できたり、Android端末メーカーが個別にバックアップ機能を提供できますが、iOSではそれが許されません結果として利用者はAppleの低品質でいつか必ずリストア不能として爆発する地雷の上での生活を余儀なくされています
Appleから一度ならず二度「初期化して最初から全部設定すればいいだろ」と言われた人間が断言します
なお、当方はAppleIDを削除する申請をAppleにしたところ、「AppleIDを削除したといわれたが、実はパスワードを変えただけで放置されており 登録時メアドを(自分が手放したあと誰かが取得して)持っている人間なら パスワードリカバリをされてすべての個人情報が奪われてしまう状況にされていた」被害者でもあります
※ 半年くらいに1度やってるアカウント棚卸で、削除したアカウント類を最終確認していたところ、AppleIDについて「パスワードが違う」というエラーになるのが違和感ありパスワードリカバリをやってみたらできてしまった。当然当時の登録情報は全部残っていた
Apple製品の暗い部分をあなたは理解するべきです少なくとも自分のように多くの問題を負わされている人間がいますこれが事実です
問題はアプリがバージョンアップについていけなかったりして、機種そのものは移行できても環境が移行できるとは限らないこと。ぶっちゃけ後方互換捨てまくりのiOSが環境の移行に有利とかないわ。
そんな糞アプリ使う方が悪い感
って煽りはともかく、アップデートはちゃんとしないとね
一般人はアプリ使うためにスマホ持ってるだけで、Apple様の素晴らしいOSを使うためではないので……。いくらOSが良くなったと言われても、使いたいアプリが動かないんじゃ糞OSなんですよね……。
典型的、Android使ったことないひと発言。
用意はされているが、素人が使いこなせるかは別問題。妹にiTunesで移行させたが、移行できないデータがあったみたい。アプリのデータの種類によっては、iTunesでバックアップを取る場合に、暗号化しなければとれないデータがあるようだ。そんなこと知らない、画面の説明を読んでいない、ので、データにぬけがあったらしい。
> 妹にiTunesで移行させたが、移行できないデータがあったみたい。> アプリのデータの種類によっては、iTunesでバックアップを取る場合に、暗号化しなければとれないデータがあるようだ
それもありますが、iTunesでのバックアップには
・バックアップされたデータがリストア時に問題が出る状況になっていても検知しないこのため長期的にリストアしない状況が続くほど、データに破損個所が多く混入したバックアップを取っていくことになる
・リストア時の自由度がないとくにiPhone内部設定情報の部分が壊れていると、リストアしたら問題も再発する状況になり、実質リストア不可能に
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
短い… (スコア:1)
明記してくれるのは喜ばしいことなのですが、個人的には「短いなぁ」と思います。もはや日常必需品なのですが、数万円する物を3年に1度買い替えるのはきついなぁと。
…いやこの記事みて「どうして最近Nexus5のセキュリティパッチ来ないのかな」という疑問が氷解したところでして (>_)
ちどりの「ち」きっての「き」…
Re:短い… (スコア:1)
買い替えそのものより、環境の移行や再構築が大変だよ。
その点、iPhoneはサポート期間が長い上に、iTunes経由でほぼ完全に移行完了する手段まで用意されてる。
ライバルを見習うべき点だよ、ここは。
Re:短い… (スコア:1)
買い替えそのものより、環境の移行や再構築が大変だよ。
その点、iPhoneはサポート期間が長い上に、iTunes経由でほぼ完全に移行完了する手段まで用意されてる。
意味不明すぎる…。
まずそもそも、特にそう設定したとかでもない限り、デフォルトのメールはGmailであり、住所録等もGmailの物が使われる。
ここはもう完全にスマホ側は単なるクライアントなので、バックアップもクソもない。
例えPCで住所録を追加/編集したとしても、またメールを読んだり消したとしても、スマホ側もすぐに同期される。逆も真。
次に、あえてROM焼きして自ら無効にしたとかでもない限り、設定の「バックアップとリセット」にあるGoogleアカウントに、設定から利用してるアプリのリストまで自動的にバックアップされている。
すなわち普通に使ってる分には、「明示的なバックアップなど不要」なんですがそれは…。
しかも仮に盗難されてもスマホのロックから、スマホ内のデータだけを遠隔削除まで可能というおまけつき。
無論、写真とか、ダウンロードしたものとか、アプリ側であえてバックアップ取れないようにされてるものなどは、この自動バックアップの限りでないが。
そこら辺のデータをクラウド保存してくれるだけのアプリやサービスなんて掃いて捨てるほどある上に、普通にUSBで繋いでバックアップしてもいいしね。
ましてやカスタムROM利用派だったら、Nandroid/Titanium Backupという最強コンビで、いつでも何処でも、それが例えシステムアプリだろうと抜けるし消せるっていう。
つーかiPhone6買ったら、あまりに前時代的なバックアップの取り方に驚いたくらい。
まさか今時、住所録すら手動でバックアップするなんて・・・・。
Re: (スコア:0)
ねこあつめのデータをHeliumやらUSBデバッグモードやらを使わずに
Android同士で手軽に移行できる方法教えてください・・。
IPhoneはiCloudやiTunesを使えば簡単にできるそうです。
Re: (スコア:0)
1エクスペリアを買う
2次もエクスペリアを買う
3コンパニオンでデータ移行
Re: (スコア:0)
本当にiPhone使ったことあるの?
誰もメールや連絡先程度の話してないと思うが。
iOSの場合、すべてが完全にバックアップされるわけで、クラウド同期できるメールや連絡先は当然のこと、
環境設定からインストール済みのアプリの配置からデータまで、すべてがリストア可能。
ほぼ完全なクローンができる。
新しい端末から最初にGmailにログインする必要さえないんだよ。アカウントもリストアされるんだから。
Re: (スコア:0)
アンドロイド信者がそんなこと知るわけがない。
まあ結構データが漏れるけど。
Re: (スコア:0)
いつからかiPhoneの動作がおかしくなった
(それまで使えていたとある通信サービスが使えない、もちろん周囲の人のiPhoneでは使える)
ので
iTunesのバックアップからリストアしたら不具合状況までリストアされる挙動になり、
結局Appleからは
「バックアップデータ全部捨てろ。それしかない。サポートはこれで終わりだ」
という対応を受けた自分からひと言
「iPhone(というかiOS)のリストアなんて見えてる地雷です」
全部まとめてAppleの一つのやり方に任せること自体がすでにとんでもないリスクです
それを誇るような勘違いしている人は全員ただの信者でしかないと断言します
Re:短い… (スコア:1)
> その点、iPhoneはサポート期間が長い上に
いいえ。
たとえばiPhone5CはiOS11に行けないことが確実視されており、4年持たずに切り捨てられます
これはドコモやauのAndroidと大差ありませんし、
(例:SH-03Cは三年半後、SO-04Eも同様に三年半後にアップデートが出ています。他にもいろいろ)
Androidのような多様性のないiPhoneは
Androidと比べると切り捨てられた時点で即非常に危険な状態になります。
両方使っている人間としてはっきり断言しますがAndroidのほうがマシです
> iTunes経由でほぼ完全に移行完了する手段まで用意されてる。
> ライバルを見習うべき点だよ、ここは。
いいえ。
iTunesにデータが保存されているからと自分も昔は安心していましたが、
保存されたデータが破損しておりリストアできない/リストアすると問題が出ることが時間とともにどんどん増えていきます
ここで、Androidであればアプリごとにバックアップを取る手段を提供できたり、
Android端末メーカーが個別にバックアップ機能を提供できますが、
iOSではそれが許されません
結果として利用者はAppleの低品質でいつか必ずリストア不能として爆発する地雷の上での生活を余儀なくされています
Appleから一度ならず二度「初期化して最初から全部設定すればいいだろ」と言われた人間が断言します
なお、当方はAppleIDを削除する申請をAppleにしたところ、
「AppleIDを削除したといわれたが、実はパスワードを変えただけで放置されており
登録時メアドを(自分が手放したあと誰かが取得して)持っている人間なら
パスワードリカバリをされてすべての個人情報が奪われてしまう状況にされていた」被害者でもあります
※ 半年くらいに1度やってるアカウント棚卸で、
削除したアカウント類を最終確認していたところ、AppleIDについて「パスワードが違う」というエラーになるのが違和感あり
パスワードリカバリをやってみたらできてしまった。当然当時の登録情報は全部残っていた
Apple製品の暗い部分をあなたは理解するべきです
少なくとも自分のように多くの問題を負わされている人間がいます
これが事実です
Re: (スコア:0)
買い替えそのものより、環境の移行や再構築が大変だよ。
その点、iPhoneはサポート期間が長い上に、iTunes経由でほぼ完全に移行完了する手段まで用意されてる。
ライバルを見習うべき点だよ、ここは。
問題はアプリがバージョンアップについていけなかったりして、機種そのものは移行できても環境が移行できるとは限らないこと。
ぶっちゃけ後方互換捨てまくりのiOSが環境の移行に有利とかないわ。
Re: (スコア:0)
そんな糞アプリ使う方が悪い感
って煽りはともかく、アップデートはちゃんとしないとね
Re: (スコア:0)
そんな糞アプリ使う方が悪い感
って煽りはともかく、アップデートはちゃんとしないとね
一般人はアプリ使うためにスマホ持ってるだけで、Apple様の素晴らしいOSを使うためではないので……。
いくらOSが良くなったと言われても、使いたいアプリが動かないんじゃ糞OSなんですよね……。
Re: (スコア:0)
典型的、Android使ったことないひと発言。
Re: (スコア:0)
用意はされているが、素人が使いこなせるかは別問題。
妹にiTunesで移行させたが、移行できないデータがあったみたい。
アプリのデータの種類によっては、iTunesでバックアップを取る場合に、暗号化しなければとれないデータがあるようだ。
そんなこと知らない、画面の説明を読んでいない、ので、データにぬけがあったらしい。
Re: (スコア:0)
> 妹にiTunesで移行させたが、移行できないデータがあったみたい。
> アプリのデータの種類によっては、iTunesでバックアップを取る場合に、暗号化しなければとれないデータがあるようだ
それもありますが、iTunesでのバックアップには
・バックアップされたデータがリストア時に問題が出る状況になっていても検知しない
このため長期的にリストアしない状況が続くほど、データに破損個所が多く混入したバックアップを取っていくことになる
・リストア時の自由度がない
とくにiPhone内部設定情報の部分が壊れていると、リストアしたら問題も再発する状況になり、実質リストア不可能に